メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |手の小さい女性に大ブレイクか?シマニョーロ第二弾 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

手の小さい女性に大ブレイクか?シマニョーロ第二弾



ロードレーサーです!次にはコンポを見て、
おっと!シマノじゃない!
100629 (2)

といいつつブラケットを見ると、
100629 (3)
カンパのエルゴが付いてるではありませんか!

ちょっとわざとらしいですが、最近手の小さい奥さんのために、ブラケットだけカンパに変えた、いわゆるシマニョーロの記事を見て、自分の奥さんにも!という連鎖でご依頼をいただきましたものです。

あくまでも9速のシマノに、10速のカンパですから、10速シマノと11速カンパには関係のない話です。

100629 (6)

このエルゴパワー、09年モデルから激変しています。まず見た目からすれば、店主は大嫌い!なんかウルトラセブンでガソリンを飲む宇宙人がいたのですが、それそっくり。突先も寝癖のように倒れていて、なんとも冴えません。

がー!ニギリ具合は、もう最高!なんです、店主には・・・。
何というか、高級ソファーに腰を下ろすと、もう立ちたくなくなるような感覚。このブラケットに手を置くと、ブラケットから握手をされているかのようなフィット感・・・、もうコンチクショー!なヤツなんです。

本当困ったもんです。見た目は付けたくありません、絶対に!

でも機能考えたら、新生シマノの10速なんかより、スラムのなんたるかなんかより、これを付けたいです・・・。

ツーことは、乗るな!ということかしら?

このエルゴパワー、一体何がそんなに優れているのでしょうか?特に手の小さい女性にとって・・・。

100629 (5)

 得意のピンぼけですが、ブレーキの機構の上に変速機構を載せたシマノのSTIに比べると、カンパのエルゴは至って単純、何にも載っていません。昔のエアロブレーキの伝統そのものです。ですから、頭でっかちでないので、カンカンと引きが軽いのであります。

 10速になってからのSTIは、随分機構が変わったので、単純に上記のような状況ではありませんが・・・。

 引きが軽い上に、特異のエルゴミックな形が、またより引きを軽くしてくれます。
100629 (4)
人差し指をちょこっとかけるだけで、ヘコッとブレーキレバーが引かれます。

 新生105なんてけっこういい引きだと思いますが、なんかこちらが元祖!という感じですね。

 そういう意味で、手の小さい方には、優しいブレーキの引きが実現しているのではないでしょうか?と思われますが・・・、弱点というか、難点というのも確かにあるようです。

 下ハンドルを持ったとき、シフトを解除しようとするには、解除レバーに親指をかけて引かないといけませんが、これが意外と遠い、と感じる人も少なくないようです。

100629 (7)

 ならブラケットだけ持っていればいいじゃんか・・・、となれば、それでは少なくてもレーサーとしての資格は一気に無くなり、単なるツーリング車になってしまいます。下ハン持ってシフトダウンできないなんて、レースでは使えませんからね。

 もし手の大きさの関係で、ブレーキの引きはエルゴパワーがいいとしても、逆にエルゴでは解除レバーに親指が届かないとしたら、レーサーとして自転車を使用しようとするには検討が必要かもしれません。

 通常の手の人にはほとんど関係ありませんがね。

 で、このシマノとカンパのハイブリッドに関しては、ご自分で調整されない方がいいと思います。スペーサーをいじったり、滑車を入れてみたりと色々あるようですが、あまりおすすめいたしません。時間の無駄、という場合が多いと思います。

 各メーカーさん、人間の手の機能を最大級に活かそうと、色々と研究しているんだろうことは、手に取るようにわかります。

 そういう機能やデザインも含めて、互換性が確保されれば、面白いなあ・・・なんて考えるのは店主だけでしょうな。
 
 折角、統一規格の統一コンセプトとしてできあがってきたコンポをいう思想を、そんなことで壊すわけがない・・・当たり前でしょう。でもちょっと、イタズラしたくなる、という癖はなくなりません!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/685-300e16a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター