tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
150センチ前後の方に捧ぐ 入門ロード |
![]() FUJIストラトスの430フレームが一本届きました。昨年6月に、新婚さんに作った以来の小型車です。 確か奥さんは146センチぐらいではなかったかな? ただ、このくらいが700Cでの限界かとも思います。それ以下は650Cで何とかする・・・といってもフレーム自身がないので、むずかしいのですが。 小型車というのはフレームだけでなく、クランクもです。 ![]() なんと、152ミリのクランクです。46*34の歯ですから、まあ小型ですねえ。 よくクランクは身長の十分の一、といわれますが、よくぞスギノさん、作ってくれました! ![]() ハンドル幅も340ミリ!よくぞTNIさん作ってくれました!ちょっと前では信じられないでしょうね。ハンドルといえば420が標準、あって400や440です。 競輪ハンドルでもあるまいし、300台のロードハンドルなんて、そんなにあるものではありませんでした。隔世の感がありますな。 で、シフター連日の文脈であれば、当然カンパ、となるところですが、入門ロードという値段設定の関係上、シマノさんを使いました。 ![]() ただ、シマノさんもその辺よくマーケティングしているのでしょう、手の小さい方ように、ゴムパッドなんかを用意していて、それをブレーキレバーの間に挟んで、引き幅の調整をすることができるようにしているんです。その厚みも二種類用意するなど、よくやってくれています。 そういう意味で、通常なら170センチ前後の男性を基準に作り売りされているロードレーサーにも、集めればこれだけ小柄な方にも楽しんでもらえるような、スペックがほぼ充実しつつある、という現状、大いに指示できる状況といえましょう。 ただ、経済効率優先につくられるメーカーからの完成車には、オオスゲ!と思われるようなスペックのものが随分と混じっているのも事実ですね。 平均160センチ代の方を想定しているとしか思えない自転車に、どこでどう余ったか?175のクランクをフツーに付けているスペシャルな一台なんかもありましたし、買いたたかれたのか?呪いのロットか?とも言いたくなるような仕上げの三歩手前のひどいパーツを付けている、なんていうのもありますネー。 そういうのも知らずに、乗って、これが自転車か・・・、というのはちょっとなあ、とも思います。 細かいところに気をつけて、丁寧に仕事を積み重ねるようにして仕上げていく、そんなところに金なんか払えるか!という方をいかに少なくするか?自転車の本当によい乗り心地が粗野な仕事を駆逐するような、そういうリアッセンブルを今後もやっていかないとなあ、と思います。 150センチ前後の方、今のところこれ一台です! よろしくご検討ください!!! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/686-c22ab077 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp