メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ビンテージバイクの活かし方と・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ビンテージバイクの活かし方と・・・

100706 (4)

 見ればググッと来る方もいらっしゃるでしょうね、イギリスのビンテージバイクです。

 持ち主の若者、ロンドンの古物市で入手したとのことです。

 これをどのように活かすか?

 通常なら、使用できるものは極力使用し、無ければ現物に近いもので代替しながら、できるだけ原形に近づけて、「復元」していく、という方法をとることが多いです。

 そのものが持っているテイストを活かす、基本中の基本でしょう。

 ただ、このテイスト、という言葉がどうにもくせ者に思えてならないんです。

 テイスト=持ち味というのであれば・・・、何も原形に近づける、あるいは戻すだけがそれではないはずです。

 何ていいますか?人にもモノにも、イメージチェンジという言葉がありますね。まあ単純にモノというよりも、例えば部屋の模様替え、内装イジリなんかに近いかもしれませんが、例えば和室を洋風にしてしまうような。

 持っているテイストを活かしながらも、別の風味というか、別カテゴリーに持って行ってしまう、そういう活かし方も確かにあるように思うんです。

 この中古自転車の新しい持ち主のTさん、どうもその辺で悩んでおられるようで、よりクラシカルに・・・もっていくか?よりラディカルに持ち味を別方面で生かしていこうか?

 さて、どちらに落ち着いたかは、次回以降の記事にてお楽しみに!

ちなみに車輪ですが、ほぼお釈迦に近い状態ですね。
100706 (3)

この辺なんかボロボロだなあ・・・
100706 (2)

で!お立ち会い!リサイクルの狸サイクルでもある狸サイクル。
冷蔵庫のリサイクルです!

色々事情がありまして、以下の冷蔵庫、使っていただける方を探しています。
まだ使えるので、捨てるのはいやなのよ・・・、ということで、二三人前後での使用がいいかな?お使い成りたい方は、ご一報ください!

100706.jpg
シャープな冷えを!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/691-45cc0c7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター