メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |母から息子へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

母から息子へ



 当店で扱うのは大変珍しい、クロスバイクです。理由は、まあ、今回はいいとして、絞ったら果汁が出てきそうなレモンイエローです。

 ある種FUJIの名作でしょう、価格帯といい、色遣いといい、機能性といい、ちょっと自転車に乗ってみようかなあという人、絶対にロードには乗らないタイプの方にはもう最適、とっていいスペックなんじゃないかしら?

 こういうのを名作というのでしょうね。マスプロメーカーだからこそできる・・・とはいっても、チョイマイナー系のところかな?失礼!企画会議で随分喧々囂々だったのではないかな?食い込んで行くには、このくらいやらないと!

 確かにパステル色、中間色などを使った発想は、白黒銀でほぼ決まっていた自転車界には、ショッキングだったはず。

 柳の下を探す追随するメーカーは多いようですが、この最初の一歩を踏み出す勇気には感服しますなあ。

 とはいえ、クロスバイクとはほとんど縁のない当店は、この快挙を横目で見つつ、他店で購入されたモノなんかのメンテはやっていましたが、自ら主体的に手を出すようなことはしていませんでした。

 ある種隙がありません。9割方組まれた形できて、あとはチョチョイで一台が組上がってしまいます。

 これをドロップ化?まさかシングル化?何て事はやる気も起きませんし、再塗装してまで売り込む情熱もなし。ある意味当店としては、イジリ甲斐がなく、そういう意味で面白くない車種なんですね。

 ただ、全く隙がないか?というとそれはまあ、色々と。

100709 (3)

 前後輪のハブの調整はした方が良いでしょう。ゴリゴリがスルスルに成りますから。グリスも良いのに入れ替えると、長持ちするでしょうね。

 100709 (2)

 この辺のグリスアップなんかもした方が良いでしょう。もちろんディレーラーの再調整やワイヤーワークの点検などもね。

 この辺の調整などに関しては、個性があるというか、出来不出来のばらつきがある、といってもいいでしょう。そういうバラツキをプロショップが手を入れて、調整して均一化していくわけです。

 そこそこ手間がかかりますよ、だから定価で堂々とお売りすることができるんです!

 ネットで買った、という持ち込みの車体、何度か見せてもらいましたが、けっこうライダーさんに我慢させているセッティングも少なくなかったです。それは、それで仕方ないでしょう。さいど点検料、工賃払って最適化していくわけです。

 そんなことしたら、安く買った意味がない?ある意味、そうでしょう。でも、自分に調整技術がなければ、どちらかを選ばないといけないわけです。安いがリスクをとるか?高いが快適をとるか?をです。

 今回通常ではほとんど扱うことのないクロスバイクをどうして、取り扱ったか?
 ご依頼があったからなんです。

 プレゼントに使いたい・・・という。

 母から、高校生になった息子さんへ。

 こういう話だったら、入学祝いかな?と普通思いますが、単なるお祝いではないようです。

 詳細はわかりませんが、母から息子への渾身の、万感の思いを込めた贈り物、であるようです。

 こういうこともあるんですね・・・。

 今までは、店が思いを込めた自転車を作って、それを理解していただけるお客様に託していく、という面ばかりを考えていました。完全に店が主体だったんですが・・・。

 今回は、店の考え方は、まあ置くとして、息子に自転車をプレゼントしたい、その協力をして欲しい・・・というご依頼。送り手と受け手の間にはいって、完全に黒子として働くあり方。

 お母さんの大切な思い出になるであろう、この自転車。今後もメンテしながら「いい自転車選んでもらったねえ、これからもずっと乗り続けられるように、たまには持ってきなよ」と、黒子に徹しないとな。

 奇跡よ起これ
 常に奇跡が起きているように
 そしてだれもが天寿を全うできんことを
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


はじめまして!いつも真剣によませていただいております。私のような素人でも手に入る「良いグリス」があれば教えていただけますか?こちらのブログを拝見させていただいて、手持ちのホイールをグリスアップしてみようと思いましたので・・・。
失礼でなければ是非お教えください。
【2010/07/10 21:43】 URL | よちお #- [ 編集]


はじめまして!いつも真剣によませていただいております。私のような素人でも手に入る「良いグリス」があれば教えていただけますか?こちらのブログを拝見させていただいて、手持ちのホイールをグリスアップしてみようと思いましたので・・・。
宜しくお願いいたします。
【2010/07/10 21:45】 URL | よちお #- [ 編集]


コメントをどうぞ
【2010/07/10 21:47】 URL | #- [ 編集]


何度も申し訳ありません。
コメントの仕方を把握しておらず同じようなコメントを複数入れてしまいました。
失礼いたしました。
【2010/07/10 21:52】 URL | よちお #zM.bpNNU [ 編集]


コメントありがとうございます。
定番といえば、シマノのデュラエースのグリスですね。それで十分です!
【2010/07/11 09:15】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/694-b146b37f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター