メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お待たせいたしました 例の何 入荷いたしました tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お待たせいたしました 例の何 入荷いたしました



 もう切れて半年近く経っていましたね、シム附きアヘッドコンバーター。このコンバーターにはほとんど用はありません。シムに用があります。

 100710 (2)

 これなんです。この筒状のシム、これが大切なんですね。

 一体何にか?

 大好評のアヘッドステムをのシュレッド化する際に、です。
 正確にはオーバーサイズのアヘッドステムをシュレッド化する際に必要になるブツなんです。

 半年ほど前に切れてい以来、オーバーサイズのシュレッド化のご依頼を一体何件お断りしたか?その都度、HPで入荷したらお知らせいたします!と申し上げてきたわけですが、ついにその時が参りました!

 先着十名様までです!お断りした方はその倍をいらっしゃいましたので、お早めに!

 しかし、今回も早めに切れるようなことがあれば、シュレッド化というのは、ある種一つの典型なんでしょうね。店主は?というとポジションがほぼ出ているので、どちらでもかまいませんというか、まあ、機能重視ということになっているんだと思います、持っている自転車でシュレッドのモノはツーリング車ぐらいしかないでしょう。ほとんどアヘッドですね。

 でもまあ、鉄のクラシカルな一台を伊達っこきに組み付けるとしたら、必死になってシュレッドステムを探すだろうなあ、とは思います。

 そもそも主流がアヘッドのものをシュレッド化する流れは、近年に関してはNJSへの憧れから来ていたんだと思いますね。みんなが三連勝やカラビンカを乗りたがっていた、四五年前でしたか・・・。以来、時は流れて、マスプロメーカーはほとんどシングルをラインナップに乗せています。

 需要も供給も安定化してきて、初期ピストブームに乗っかってきた方々も適度に分散されてきたんじゃないかな?とも思われます。

 しかしながら、このように状況は相当変わってきたにもかかわらず、未だにシュレッド化を求めるお客さんがいる、それも少なくないと思いますね。

 なんででしょう?

 自転車の原点のようなものがあるから?んんん、まあ、ハッキリとはわかりませんが、そうした嗜好がある限り、細々ながら、シュレッド化はやっていこうか?と思います。

 さあ、先着10名様だよー!モッタ、モッター!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/695-ce2b114f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター