メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サンレンショーいじり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サンレンショーいじり

「三連勝のフレーム落札したんですけど、シートステーに刻印がないんですよ、これって本物ですか?」
という突然のお電話より、ご縁がつながりました。

「かつてありましたが、古い三連勝の中には刻印のないものもありますよ、気になるんでしたら、車体番号を直接ビルダーさんに問い合わせてみたらいかがです?」と。

後日、「三連勝間違いなかったです、でも・・・、三十年前のもので、トップチューブの入れ替えが行われたみたいなんで、ビルダーさんとしては使ってもらいたくないなんて言われまして・・・」ご丁寧なお返事。

そのまた後日そのフレームを持ち込まれてきました。
青でちょっと部分的に塗装が浮いていましたが、まあ街乗りなら使えなくもなさそうな。それからが、どうしよう?の連続で、面白かったですねえ。

ちなみに、ヤフオクで落札してようなんですが、大人気の三連勝、片手以上したみたいなんです。

スゴイネー・・・。三十年前のしかも110ミリのフレームが・・・。まだまだピスト「ブーム」は健在なり。

問題は、このせっかくの三連勝を剥離してリペイントしようか否かでした。

三連勝だから!高価だったその象徴たる三連勝を剥離していいんですか?とこちら。

マスタードイエローが好みなんで・・・、と色を主張されるお客さん。

ちょっと押し問答して落ち着いたのが、以下の自転車でした。
20070517132446.jpg


色はマスタードになっていますが、ヘッドチューブをご覧ください。なんと!三連勝のシールが・・・。

そう、色は好みを通して、三連勝ブランドもしっかりとカバーするためにシールを持ってこられた、というわけなんです。
お見事・・・。

んで、全景。
20070517132433.jpg

こんな感じに仕上がりました。
イエロー以外はポリッシュ系の銀で決めています。
パーツも結構クラシカルなものですね。

できる限り、お客さんのお好みを重視する、別の見せ方ができない限り、これを徹底する、というのも店の在り方なんですね。

非常に楽しい優柔不断な制作過程でした。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/70-6e9de72d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター