メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱり時代の選択肢?かな? ピストフレームのロード化! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱり時代の選択肢?かな? ピストフレームのロード化!

100717 (3)

やはり「時代」の要請なのかしら?

三四年前のピストブームから、ピストフレームが一時町中にあふれるようになりました。

それから少し遅れながら、各マスプロメーカーさんがシングルギア系の自転車を作り始めました。

もう、選択肢としてシングルギアの自転車、固定ギアの自転車は定着したといっていいでしょう。今後また爆発的なブームはまたあるかもしれませんが、逆に下火になったからといって、消えていくことはないでしょう。定着、まさに入り込んだ、ということなんでしょう。

このピストフレームを選択し、シングルギアを転がしてきた方々の中から、シングルギア離れの要請が来始めています。

ピストフレームなんですが、ロード化できますか?

当店でスタンダードだったのが、ロードフレームなんですが、固定ギア化でしきますか?という改造。

先日、固定ギア化したロードフレームを再度多段化して、ロードに戻すというご依頼をいただきましたが、今回の要請は、真っ向からのピストフレームの多段化なのであります。

今までに、何度か頂いたことはあります・・・。

もっといえば、プロの競輪選手から、ピストフレームの街道練習用ロード化要請が来ないかなあ・・・、という仕掛け企画を出したこともありますが、反響ゼロ・・・、出した雑誌がボケているので、まあ、仕方なし・・・。

ただ、店主は真面目にそんなことを考えているわけです。

日々使っているスケルトンと全く一緒のフレームで、ロードを造って街道練習をする。まあ、金持ちの選手だったら、同じスケルトンのロードフレームを発注するだろうなあ・・・と思いつつも、です!

といっても、大した改造ではありません・・・。
何とかリアホイールのエンド幅を120にできればあとは、何とかなります。

キモ部分です
100717 (6)
当然のことで、ピストフレームにはリアディレーラーの台座がありませんから、外付けでくっつけます。溶接はしませんが、外付けですと、もとのピストにするのも楽ですしね。

100717 (2)

これでリアエンドの幅に調整したリアホイールを付ければ、もう八割方終わったようなものです。

今回は前シングルです。
100717 (5)

変則はSTIで問題なくできます。
100717 (4)
ただ前がシングルなんで、左のSTIは変則機構がありながら、単なるブレーキレバーと化しています。

まあ、クランクを交換すればまた問題なく前二枚になります。

100717.jpg

こう見ると、最初からロードのような顔しているピストですね。

しっかり計ったことがないので、このビアンキピスタのスケルトンは、ピストのそれなんですかねえ・・・。

ピストは本来バンクで走るように設計されているので、ペダルが床をこすらないようにハンガー下がりは高く設定されているんですね。

歩行に例えると、ちょっと竹馬に乗っているような感じでしょうか?その感じが良いという方はいます。特に登りなんかは・・・。

ある意味、そういう乗り心地から、ピストの多段化要請が来ても面白いですね。

まあ、とにかく、ピストフレームばかりで、最近ロードにも乗ってみたい、というご要望・・・、ありましたら叶えます!

ピストフレームのロード化、承ります!!!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


こんにちは
アルミのトラックフレームでもロード化は可能なのでしょうか?
【2010/07/17 15:08】 URL | 太郎 #- [ 編集]


コメントありがとうございます。
可能であると、思われます。
よろしくご検討ください。
【2010/07/17 16:14】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


ピストフレームをロードバイク化するにあたりエンド幅が120mmであれば基本的に可能でしょうか?ほかに条件等はありますでしょうか?また、おおよその工賃の目安を教えていただけますでしょうか?
【2011/06/02 11:38】 URL | MAZZ #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/702-fb2c5f6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター