メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっとピンぼけ 掲載中 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっとピンぼけ 掲載中



この度、スペクテイターという雑誌にちょこっと掲載されました。

失礼なことに、取材されるまで、存じませんでした。

なにやらマニアにはたまらない雑誌らしく、バックナンバーが恐ろしく高騰している・・・そうです。
100721_1705.jpg


そんな雑誌になぜ店主が?

今回の特集がWORKING!、お仕事の特集だったんです。
切り口は色々あれど、「自分で仕事を作り、人生を切り開いてきた人たちとの対話の中に、その答え(仕事の本質・仕事のやり甲斐)を探ってみよう・・・、編集部が独断と偏見で選んだ「いい仕事」をしている人たちへのインタビュー・・・」ということらしいです。

 当店が、例え独断と偏見であったとしても「いい仕事」として認定された、というのは光栄なことです。

 三四時間にわたる、長いインタビューでした。もちろん事前の校閲もさせていただきました。内容として、過不足はないと思っています。

 取材とはかくあるべきでしょう。

 ただ、長時間にわたるすべてがそこに出るわけでなく、当然そこには編集作業が入ります。そこで、今回編集の結果、文脈上入らなかったことについて、一言だけ追加させていただこうかと思います。

 こういう特集の中に店主なんかの仕事が、配列されますと、なんか自由で理想的な仕事をしているようにどうしてもとらえられてしまいがちですが、その実態について一言・・・。

 理想的な仕事、確かに当店は定休日はありません、休みがないのは、今のところ休む必要がないからなんです。人から使われていないので、契約上や道義上の義務はありません。特に休みで、何かがやりたい!ということがないので、いつも開店というか、半開きの状態でいるといっても良いかもしれません。

 そういう意味で、仕事と自分の生活とが渾然としているといっても良いかもしれません。そういうのを極端にいやがる方もいるとは思いますが、店主の場合、どちらかというと、そんなことはどうでもいいんです。

 緊張感は日常の中で分散されている、同時に弛緩も分散されていて、ある時間帯によって区切られている、というところがない。

 こういうあり方を嫌う傾向もあると同時に、逆に自由で理想的とする見方もあるかと思います。店主としては、そういう評価に興味はありませんが、ただ、そういうあり方を店主は事実しているということだけです。

 で、今回こういう雑誌の特集で取り上げられたということは、どちらかといえば、後者、好意的に取材をうけたといっても良いかもしれません。それは雑誌の判断の仕方で、それはそれで良いんです。

ただ、インタビューの際にも、一言申し上げましたし、今回文脈上掲載されていなかったようなので、ここで一言付け加えさせていただきます。

 仮に店主の仕事のあり方が、理想的だとします。
 ただし、店主は自転車屋ですから、大手の製造業さんや中間の業者さんによるパーツ等のやりとりがなければ、仕事として成立しません。

 で、当然ですが、そうした大手の製造業の中で、研究開発や、販売等の様々なノルマに追われ、大変ストレスフルな生活をしておられる方々がいない限り、店主の自転車店としての仕事は成立しない、ということ、これだけは忘れてはいけないことだと、自らにも言い聞かせている次第です。

 まあ、そういう意味で、1人であたかも仙人のごとく飄々と生きているように見える店主であっても、その下支えをしている人たちには、典型的な悩める現代人としての生き方を間接的ながら強いている。そういう側面を加味して、ほざきまくっているインタビュー内容を薄めていただきたい!と思うのであります。

 この度の掲載に当たりまして、当店を選択していただき、且つ丁寧なインタビューとやりとりをしていただきました、青野様には、心より感謝いたします!

ありがとうございました。

※デジカメが壊れました・・・、故障より復帰するか?別の機種が現れるまで、暫く携帯ピンぼけ写真か、文字だけブログか、ブログ休みか?どれかの状態になります。いろんな意味で、少々ご辛抱いただくかと思いますので、先取りいたしまして、お詫びいたします。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


前からブログを読んでいたのですが、先日スペクテイターを読んでいたら「あ!!!」とびっくりし、今こうしてコメントを書いています。

昔から自転車いじるのが大好きな人だったんだろうなぁと思っていたんですが、実はメタボとか病気関係で乗り始めたんですね。という私も同じです。

しかし写真ぼけぼけですねぇ。
とりあえず写るという古いデジカメあげましょうか?(笑)



【2010/07/23 20:27】 URL | けいすけ #- [ 編集]


エヘヘヘ
元々、何でもイジルのが好きでしたネー。
なんか自分でできなきゃイヤ、というのが癖のようです。

デジカメありがとうございます。近くでコジマ君が開いたので、少々投資しまして、一台購入しました!
【2010/07/24 09:08】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/706-db3e5406
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター