メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |折りたたむ?乗る? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

折りたたむ?乗る?



トップチューブにレバーがあって、それをゆるめて開くと、あとは簡単に自転車が折りたためる、いわゆる折りたたみ自転車というのがあります。

折りたためば、持ち運びや車などへの収納が楽になる、と思われているようです。

ただよほど優秀な折りたたみ自転車でない限り、大体車体が重いです。例えコンパクトになっても持ち歩くには相当の荷物覚悟で扱わなければ成りません。

そして収納ですが、たまに乗るものであれば、押し入れなどにたたんで収納なんていうのありでしょう・・・。

でも、毎日乗る足であるとすれば、毎回折りたたんでいますか?という質問に、毎回折りたたんでいます!と答える人はけっこう少ないのではないかしら?

大体ジョイントがあるということで、そこでパイプがたわみますから、乗り味は決してよくありません。

まあ、仕方ないです、折りたためんるんですから、走行性能は多少犠牲になっても・・・。ただ、自転車でしょう?走行犠牲にしてまで折りたためることを優先する???ですか・・・?

それもありかも知れませんねえ・・・。

ハンドル・ステム類も折りたためます。
100725 (2)

なんかグラグラして、頼りないです。

確かに仮の状態で走るわけですから、この辺の犠牲は仕方ない、という方が乗る自転車、といっても良いかもしれません。

となると、店主は乗らないでしょう・・・。だって、レーサーだって前後輪外せば、移動は簡単ですし、組み立てれば街道では最強です。わざわざ折りたたみ自転車を選ぶ必然性は、店主にはありません。

それとフレームを折りたたむことによって出てくるワイヤー類のひっぱりを計算して、ワイヤーを張りますから、通常の走行状態ではワイヤーは長めのセッティングになっています。

DSCF8046 01

これもしまらないですね。このロングワイヤーによる走行性能に対するマイナスは、長すぎるためにハンドルの稼働域が広く、下手をすれば一周回ってしまう事も起きます。

今回、折りたたみ自転車を持ち込まれまして・・・。おきまりの質問をしてみました。

折りたたんだことは?

一度もありません・・・。

なら折りたためなくして、走行性能を優先にしましょう!ということになりました。

ワイヤーを短くセッティングし、ハンドル・ステムをノーマルのものにし、前輪の過回転を防止します。折りたたまないステムですから、そこにカゴがしっかりつきます。また、付いたカゴが前輪の過回転を防止してくれます。

折りたたみ自転車なのに、折りたたみの機能を捨てて、走行性能の向上をねらう、そういう改造依頼は初めてですねえ・・・、面白い!

ご覧になっておられる方で、折りたたまない折りたたみ自転車を乗っておられる方がいらっしゃいましたら、ここで一つ考え直して、検討してみることも必要かも知れませんね。

店主もゴミが捨てられません。なんかの役に立つのではないか?という妄想に近い信念のためです、多くは・・・。

高機能も同じかも知れません。今は使わないが、今後はどうかわからない?これが使いもしない高機能機器の開発販売などを支えているとも言えるかも知れません。

もっと用途を絞って、低機能化、高耐久性、自主メンテナンス傾向になっていけば、それぞれの次元での機器類との関係回復なんかが起きないか?なんて思うのであります。

高機能を取捨選択して、自分流に・・・。

これは面白いです!

多段ギアのシングル化などが今までそれに当たってきましたが、今回のように折りたたみ機構を捨てることなんて新しい仕事の種類です。その他9速ギアを3速ギアに変更して欲しい・・・なんていうご依頼も来るかも知れませんね。

ご自分の用途と足、ご自分の愛車とスペックなどをよーく見比べてみると、身の丈自転車が見えてくるかも知れません。お手伝いします、ご自分流の自転車改造!!!

奇抜な発想を持って集まれ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/711-0ca68dab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター