メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一つのトレンド? ドロップ化・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一つのトレンド? ドロップ化・・・




 キャノンデールのクロスバイクです。黒基調の重厚な一台ですが、もちろんフラットバーです。

100804 (2)

 まさにデフォルトという感じです。フラットバー自体は機能は別として、敷居が低いので飛びつきやすいです。多くはママチャリに代表されるような実用車から入ってきますので、いきなりドロップ、というのは抵抗があるようです。さすがに大手、マーケティング完璧ですね。

 ただ、当然実用車より距離が走れますし、折角高額で買った自転車、ライダーさん自身もがんばるわけです。大体五十キロとか・・・。

 そうなるとイズイのが、フラットバー。もっと早く、もっとスピード出して走りたい!というからだからの欲求が、自然と姿勢に前傾をとらせたくなってくるんです。

 フラットバーの下を手が探るように・・・。こうなると敷居が一気に下がるのがドロップハンドルへの視線。

 アッチの方が楽なんじゃないかな?色々姿勢取れるし、下握るとスピードも出そうだし・・・。

 自転車に自覚的に乗り出すと、保守的な恐怖感とより高機能へのダイビングとの葛藤が生じるようになります。

 ドロップなんて大丈夫かな?でも・・・、早くなりそうだし・・・。

 両者共に体から内発的に出てくる声なんですね。そうなると、自転車屋としては高機能へのダイビングの方に、肩入れして、後ろから背中を押そうとするわけです。

 このタイミングを間違えると、店の得意な自転車のごり押し、高額自転車の押し売り、という大いなる勘違いをお客さんにさせてしまう・・・。

 お客さんには、最初から恐怖心を見せないように気丈に振る舞う方から、もうダメダメ・・・と萎縮しておられる方、背中さえ押してもらえれば踏み切れますモード全開の方など、色々いらっしゃいます。

 そういうタイプとタイミングを見て店は仕掛けるんですね、少なくとも当店は・・・。

 今回は、自らドロップ化して欲しいというご要望です。

100804 (3)
ならやりましょう・・・と、ヒョイとやってしまいました。

一口にドロップ化といっても、シフターの形が色々ありまして、今回はバーコンタイプです。

100804 (5)

またブレーキですが、大方こうしたクロスバイクはVブレーキなんで、引きシロの問題が出てきます。通常のエアロブレーキでは、ちょっとカツンと効く感じがしません。

専用のVブレーキ対応のものにします。
100804 (4)

と、これにて完成!
100804 (6)

 ちょっとしたシクロクロス車ですね。できうる改造ですが、決して大手では、イヤ、「フツー」のお店で流行ってくれない改造でしょうか?

 ドロップ化? ・・・だったらロード買ったら?

 でしょうか・・・。

 この改造ドロップ車で、なんと実家がある広島まで帰るというお客さん!
 学生さんなんで、金は使わず、時間と頭と体をフルに使って帰る。いいねえ・・・。

 日の出前に行動開始!午前中でその日の7割をすますくらいの勢いで行ってきて欲しいですね。日中の暑い時間は、風通しの良いところで、昼寝していればいいんです。

 色々起こるでしょう、思い出深い夏休みになりそうですね。無事帰ってきて、土産話を聞くのが楽しみです。

 イヤ、本当良いことだ!世は夏休み、人生の思い出を体に刻み込む。もちろん、年齢なんて関係なく、誰だってできるんだ!ただ年を取ると、つける言い訳、つけるウソが増えるんで、多くはさぼる方向へ行くだけなんだなあ。

 若い子は、言い訳とウソがすくない分、体の方が動きやすいんだね。それだけなんだ。

 若いウチにやれ!できるときにやれ!無理してもやれ!

 自転車は当店に任せなさい!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

無題
ああ、僕だったらドロップ初心者にバーコンは付けないなあ。シフトの手元を見ちゃうから危ないもん。広島まで行くんならサドルも柔らかいモノに変えて、ハーフクリップ付けてあげるなあ。
ちなみに、このドロップ改造でおいくらなのでしょうか?
【2010/08/05 02:12】 URL | ジ・ユン #WCSj23LI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/720-f8b23d2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター