メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小径車も・・・いらっしゃいます 持ち込み天国 ちょっとしたこと対応 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小径車も・・・いらっしゃいます 持ち込み天国 ちょっとしたこと対応



小径・折りたたみ自転車の名作でしょうな、ブロンプトンのお持ち込みです。

ロード系自転車以外、どちらかといえば認めていない店主ですが、この辺の走りと折りたたみを両立させている小径車に関しては、少し距離を置きつつも、敬意を払っています、正直。

デモンタブルの例のナニなんかも全く走りを犠牲にしていない、そういうところはスゴイですね。

小径に関しては日本で三本指に入るというWさんが、そんなに遠くないところにあるので、当店なんかの出る幕ではないのですが、まあ、色々あって、当天国に召されたわけです・・・。

ご要望は、本当にマイナーチェンジ、ブレーキレバーが遠くかたいので、何とかしてネーというもの。

おやすいご用で!ということで、チョチョイ!

100813 (4)

引きシロをレバーの芋ネジで調整できるもので、最大級しめて狭くします。

デフォルトのレバーですが、あてがってみると・・・
100813 (5)

10ミリほどの開きがあります、たったの10ミリの違いですが、手の小さい人にとっては致命的な距離です。芋ネジ調整もないので、こういうときにはスッパリ交換、といのもアリです。

あと、小径折りたたみ車は、とかくアウターが長い傾向あります。折り曲げるのですから、その分長めにとらないとワイヤーに邪魔されて、折りたためなくなってしまうのでね。

アウターが長くなるということは、それだけインナーケーブルに関する抵抗が増えるということを意味しているので、それを極力減らすためにアウターにはあふれるばかりの、高級オイルを注ぎます。そうすると、スルスル動くようになります。

レバー調整、キャリパー調整だけではどうもブレーキの引きが重い、という方は、これまた思い切ってワイヤー交換してしまうことをおすすめします。

今回はレバー交換、キャリパー調整、ワイヤー交換という三拍子そろえてのメンテになりますので、それはそれは快適になったはずです。

そして、シフターがまた古典的・・・。
100813 (3)
店主の子供の頃を彷彿させるシフター、アナログです!

そして、これが引く先がまた、涙もののブツ・・・。
100813 (2)

鎖で引いてます・・・イイねえ。ワンテンポ遅れてのシフト。こういう「不便」は是非残しておきたいものです。

 長距離を乗れる自転車、当然乗車時間も長くなってきます。ちょっとした違和感を放っておくと、数百倍の不快感となって増大していきます。

 サドルなんか顕著でしょう。ちょっと当たるなあ・・・程度で乗り始めたはずが・・・、八時間後には、オシッコもできなくなる~、なんて事よくあることです。

 こういうコトで、自転車から離れてしまう人って、いると思いますよ。本当にちょっとしたことなんですけど。

 この「ちょっとしたこと」って、入り口にも出口にもあるんですね。

 東急ハンズなんかで見かけた、カワイイ自転車。町の自転車屋さんには売ってない!

 超カワイイ!ってんで、ちょっと衝動買い・・・、なんて女子諸氏には結構あるんじゃないかな?
 これ入り口。

 そんなことで始めて、超ハマッて、痩せてきたりして、超快適だったものが、後輪パンクに・・・。

 直したいけど、近所の自転車屋さんにいっても「ウチで買ってないからダメ」「スポーツタイプはやってない」「専門じゃないんで、入荷に一週間、工賃込みで5千円・・・」なんて言われて、すごすご帰宅。

 乗れなくなった自転車なので、邪魔、ベランダへ・・・。

 「ちょっとしたこと」から自転車始めて「ちょっとしたこと」で、自転車から離れてしまう・・・。
 これ出口。

 パンクだけじゃない、長く乗ると腰が痛い、肩が痛い、体のアチコチが痛くなる、ということでポジションいじれないことから、泣く泣く自転車から遠ざかる。

 「ちょっとしたこと」で入れたものが、「ちょっとしたこと」で出て行ってしまう。

 本当にもったいないことです。

 こうした「ちょっとしたこと」に対応できることも、自転車文化の成熟化には大切でしょう。

 そんな話を、今回ご依頼いただいたお客さん達と話していましたら、いいキャッチフレーズをいただきました。

 そうした、メカやポジションなどちょっとしたことのご相談に乗る、「自転車コンサルタント」というのはどうでしょうか?と。

 いいですねえ~、コンサルタント・・・、略して「ジテコン」!実にあやしく、いい加減くさいところがなんともいいです。

 ただ、開業に当たって責任も感じなくもありません。

 師匠のように、オリンピック選手の練習メニューからポジションだし、機材作成・調整と完璧をこなすのがまさしく一流のコンサルタントです、イヤ、それ超えてますねえ・・・。

 それに比べて・・・店主と来たら・・・。
 イヤ、開業の精神に戻るべきか?元々、店主レベルでも、十分お役に立てる領域がある、というところで始めたんです。ですから、今更愚痴は言わない、たじろがない!

 そもそも「ちょっとしたこと」対応なんですから・・・。

 よし!これからもジテコンを肩書きに、「ちょっとしたこと」対応を大いにやっていきたいと思っていますので、どんなことでもご遠慮なく、ご相談ください!


自分のツイッターだけは、読み物に近いモノにする。そういう書き手を集めると、なかなか楽しい、中にはガセもあり!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


ので後半は捨てたw

それ台湾Bromptonですので、
微妙に仕様が違うんですよね。
もう余り見かけなくなってきました・・・
【2010/08/13 13:40】 URL | 読みにくい #HfMzn2gY [ 編集]

あらま、我が家のブロちゃんが。
載っちゃっているでは、あ~りませんか(笑)
生き返った台湾Brompton、本日も大活躍でございます!ブレーキが楽ちんだと、こんなに力まずに乗れるものなのですね。ぽっちゃりオバチャンではございますが、Bromptonで玉堤通りをかっ飛ばしてやりましたよー(笑)
10年経つけれど、まだまだ楽しめそうです!
感謝、感謝です (=^_^=)



【2010/08/13 20:58】 URL | Naomi #- [ 編集]


この度はお世話様でした。ありがとうございました。
こんなちょっとしたことが、継続発展に続いていく、大切にしたいですね。
またちょっとしたことがありましたら、ご遠慮なく、ご来店ください。
狸サイクル
【2010/08/13 23:55】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/730-d77a98a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター