メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |それぞれの夏休み tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

それぞれの夏休み

100814 (3)

露天商の男の子が、金のアクセサリーを売っている・・・というのではありません。

彼はじっと待っているんです・・・、何をか?

100814 (6)

持ち込みパーツの金色ペイントの乾くのを・・・です。

金ペイントしたいパーツを外して、すべて足付けをして、メタルプライマーをかけて、その上から金のスプレーをかけて、さらに、その上からクリア塗装をする・・・大変手の込んだ作業を黙々とこなしていきます。

できあがった、金パーツ達・・・、最初にしては上出来です!

100814 (4)

この作業人の男の子、当狸サイクルのご近所にすむ、Y君です。高校生一年生、夏休みの工作・・・のようなものですね。

 最初は、当店任せでやろうとしましたが、時間があるなら、自分でやれ!という店主の強い押しに、完全に押し負けて、ショコショコ自分でやり始めましたが、けっこうはまったようで、また仕事が丁寧、最初にしては本当にお見事なデキでしたなあ・・・。

 では、これを実際に自転車に組み付けていきましょう。

100814 (2)
改めてうまいよねー。最初から金のクランクだったようです。

100814 (9)

フォークだけじゃないよ!Vブレーキだってしっかり塗り分けています。

100814 (10)

リアブレーキ、シートクランプも金・・・。

100814 (5)

ピラーも金・・・。

100814 (7)

芸が細かいよね、ブレーキのレバーとテンションボルトを塗り分けています。ハンドル、ステム、キャップもすべて金・・・。

で、全体像です。

100814.jpg

これだけ金を使うと、下手すると成金趣味に陥ってしまう危険性大、ナノですが・・・、見事回避していますね。

金に塗っている最中、フレームも塗り直そうかなあ・・・と。まあ、それは今度冬休みにでもやれば?とりあえず、今回は金パーツに集中して、何度もいいますが、最初にしては上々のできですよ!お見事だね!

本人も照れながら・・・イェーイ!

100814 (8)

パーツによっては、二週間待たずにはげてきたりもするでしょう。汚れたり、はがれたり、傷が付いたり、これからの管理も大変だろうなあ。

でも、自分でここまでにした自転車だから、まずそんじょそこらの買ってきた自転車とは愛着が違う、全く違う。雨ざらしになんて絶対にしないでしょう。

そして、何よりの強みが彼にはあります。傷が付いたって、はがれたって、彼にはそれを修正・修復する技術があるということです。

ケッ、めんどくせーなー、と思っても、また欠損部分にヤスリをかけて、今回やってきた工程を繰り返す。その際にボカシのテクニックや、研ぎ出しなんていう、ちょっと新しい技術を教えれば、しっかり元に戻すことができちゃいます。

これは小さくはありません!

自分でできることはできるだけ自分でやる。できるだけ自分のいじれるものをまわりに配置する。

今後の方向性というのはこちら側じゃないかな?などと思います。

考えてみれば、あまりにもブラックボックスものに、囲まれすぎている、とは思われませんか?

何か起きて、自分で対応できるものが一体どのくらいあるか?

PCや、携帯電話といったハイテクなモノだったら、まだイザ知らず、水、火、動力といった基本的なモノであっても、何か起きたら対応できないものだらけ・・・。

東京は地震の起きる地域だというのに・・・。

まあ、問題は大きくしすぎなくても、もっと生活自体をこちら側に引き寄せていきたい、しっかり自分たちで管理できるようにしていきたい、それが多少の不便を伴っても・・・、と思うのであります。

手間がかかっても、イヤ、手間をかけたからこそ、自分の自転車にできた、これと基本はみんな同じなんでしょう!

自作自転車希望の方、できる限り、ご協力しますよ!特に若い方!君だよ!君!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/731-05c3885e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター