メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |あれがこうしてこうなりました! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

あれがこうしてこうなりました!

100828 (2)

 先日ご紹介した、韓国実用自転車です。ブッといチューブでのフレーム、長い車体、鋼材を使っているような荷台とスタンド、どれをみても実用車実力ナンバーワンですかね。

 これがしっかり働いている写真なども、ご紹介していただきました。またこういう自転車が選択的に活躍する時代が来るんじゃないかな?というようなことを予感します。

 選択的にというのは、決して主流にはならないということです。もの運びの主流はなんといっても車ですから。ただ、だからこそ自転車という局面というか隙間は必ずあるはずです。イメージとしても、汗ふきふき、これでもっと来られた豆腐と、車で持ってこられた豆腐とでは、文字通り「味」が違うはずです・・・。

 しかも、通常の日本人が持っている自転車の通念を遙かに超える、こういうド肝系の車体が登場すれば、その車体からまた人間の想像力やアイデア力が刺激を受けます。

 これなら・・・、あれができるんじゃないか?

 そういう意味でまずはこうしたモンスター自転車は、街道に戻してやる、大切なことです。ただ、現行品を使わないと、メンテしながら乗り続けるということはできずに、博物館行きでしょう。
 
 その辺持っているイメージと、機能性などを合わせて、こんな感じで仕上げてみました!

 まーず、ホイールですね。実用しますが、さほど重いものをのせて酷使しようとはしない、とのことでしたので、軽快一番700cで組んでみました。

100828 (3)

28mmのランドナーを履かせたんですが、なんか細く見えますね。

ハブはラージフランジ、36hです。

100828 (4)

頑丈には組んであるので、そこそこ働けますよ!

ブレーキは、相変わらず、メンテ重視、いつものヤツです。
ただフレームの横に長いので、何かと遠いいんです。当店にある最長のブレーキアーチをほこるものを装着です!

100828 (5)

フロントフォークに穴を空けて、装着。
後輪も、いつものやつで・・・!
100828 (6)

これで、後輪の着脱がゲキ楽になります、メンテも楽、後輪パンクも何のそのです!

と、改造前半で、本日はここまで!
明日、後半をお見せいたします!

お楽しみにー!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/742-5bf86321
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター