メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リペイント やっぱり変わるネー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リペイント やっぱり変わるネー



 小柄な方へと、よく考えられて組み付けられたものです。もちろんデフォルトではありません。大量生産には大量生産なりの論理が働くのでしょうから、ある意味きめの細かいところは、当店のようなちっこいところが、やればよし。

 ある意味、棲み分けですね・・・。

 今回は、フレームの塗り替えのご要請です。

 お題は、抹茶アイスの色・・・。少しマッド(艶消しで)ということ。その後、ちょっと微調整が入りまして、抹茶アイスより、黄緑に・・・。

 あくまでもイメージですので、まず抹茶アイスを研究。近くのコンビニへ・・・。

 ただ、これもけっこう幅がありますね。まあ、人工着色料を使っているのでしょうから、当たり前でしょうが。けっこう緑の濃いものがあるんですよ。

 言われてみると、抹茶自身はけっこう濃いですから。でも、もしそれでいいなら、なんで抹茶色というご指定でないのか?そこになぜアイスクリームが必要だったのか?

 アイスクリームの典型は、牛乳系、つまり白ですから、やはり抹茶そのものではなく、それに白、またはクリーム色のイメージが付かないと、まずいのでは・・・。

 実際の抹茶アイスは、ほとんど抹茶と同じ色のものもありましたが、ここでは白を少し混ぜることにしました。

 調色というのも、面白いですが・・・、しっかり色のグラムとその比率記録してはいても、缶をもっての調合となると、ズレは出てしまいます。

 こんな感じかな?で、調色して、吹く。

 次はクリアですが、艶を消すので、通常のクリアにグロス、艶消し剤を混ぜていきます・・・。この配合で、艶消し感は変わります。7分消し、5分消し、3分消し、完全艶消しと、配合にも色々ありまして・・・。

 クリームの艶を多少意識すれば・・・今回は7分消しかな?と調合。

 と、それに、ちょっとだけ黄色のキャンディーを混ぜて、みました。

100908 (5)

 うすーくかけているので、角度によって、黄色のキャンディーが濃く見えます。

100908 (3)

100908 (4)
この角度からだとサイドに薄く黄色が見えますね。

100908.jpg

で、全体をみると・・・

100908 (2)

なるほど・・・、やはり色は決定的ですね・・・。全く異なった雰囲気になってしまいます。

 これでまた、気分も変えて乗るぞ!という、気になってもらうのもまたよしかな?と思います。

 なんか違和感のある自転車を、自分の自転車にしたい!というとき、塗装の塗り替えもまた、だいぶ雰囲気を変えますので、ご参考にしてください・・・・・!

色々です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/754-f12cff90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター