メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |親子でドーン! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

親子でドーン!



 いつものやつです・・・。改造前を記録しておくのを忘れました。ママチャリ実用車を改造したあとです。当然いらないものはずシノ・・・いつものヤツですが、今回は親子で一気に改造大会!とやってしまいました!

 まずは上のお母さんのものです。

100911 (3)

 三段ギアを残して、ローラーブレーキを外す・・・、当店なりのクライマックスです。
 そして、キャリパーブレーキを付ける。

100911 (2)

 何となく付けているように見えるかも知れませんが、チェーンとブレーキシューの干渉なんていう事も多々起きます。こういうイレギュラーな改造はやってみないとわからない!やっていきながら、その場で起こる困難をその場で解決していく、柔軟さが大切なんですね・・・、これも数ミリの隙間を工夫して作りました・・・。

 お母さんのご希望は黄色いワンポイント、グリップとサドルに黄色をあてました。

100911 (4)

 カゴも、貴重品とお弁当、水筒がはいるギリギリ小さいもの、というご注文・・・、こんなのが付いて完成です!

 次は、息子さんのホームセンターマウンテン!
100911 (5)

 子供用のこうした自転車というのも、ちゃんとしたものはしっかり溶接されていて、しかもフレーム自体も小さいので、頑丈でものとしてけっこういいのでは?と思えるものが少なくありません。となると成長期の子供が、体の成長に合わせて、セッティングを替えながら乗り続けるポテンシャルは相当あると思います。

 ところがなんですねえ・・・、例えばサドルが短いピラーと一体型なんです。ピラーが短いと、子供の足が長くなると乗れなくなる、でもピラーだけ交換というのができない、一体型ですから。ピラーとサドルを替えないといけないんですね。
 逆に言えば、ピラーとサドルを替えれば乗り続けることはできるでしょう。でもちょっとやりにくくつくってある・・・。

 全国の成長期のお子さんを持っている親御さん達へ!子供が大きくなって、自転車が小さくなったからといって、即新車!という前に、当店にご相談ください!

 サドル周りと、ハンドル回りを変えると、まだまだ乗れる可能性は大なんです!上記で申し上げたように、子供用の自転車のフレームは意外と頑丈にできています、子供の成長が一段楽する中学生卒業前後まで、何とか今の一台をいじりながら乗り続けることはできないか?そういうご相談に、当店はしっかりアドバイスいたします!

 野球部に入ったら、結構荷物が多いのよ!
 部活やめたら、大きなかごが邪魔でサー!
 自転車の色が子供っぽいって・・・
 学校が遠くなったので、もっと快走できる自転車にできない?

何でも来い!です!

 で、息子さんの改造ですが、ブレーキ付近から異音がする・・・、見れば当然ローラーブレーキ。今後のメンテンナンスのことなどを考えると、かえましょう!ということで、いつものやつです。

100911 (6)

 まず外して・・・、ここがまたシングルコグなどの付く、可能的領域になるんだが・・・、君にはまだ早いのでもう少し楽しみはあとにとっておこう・・・。

 100911 (8)

 チェーンステーブリッジの裏にいつものキャリパーを付けますが・・・これもまた個別対応が必要でした。

100911 (7)

 リンクに干渉するプレートの部分を削る・・・まあこれだけですが、これがまさに個別対応なんですね。自転車のパーツは確かに企画に沿って作られていますが、決して予定調和的なプラモデルではありません。かなり計算されてつくられている最新のものであってもです。

 まあ、そこにプロショップの意味があるんでしょうが、ましてや改造となると、トライアンドエラーの連続です・・・。

 ともあれ、まあ、今回は親子でそろっての自転車改造・・・、お母さん主導でなんと狛江から自走してきたお二人を見て、今後あるべき自転車の成熟化の種が確実に蒔かれつつあるなあ、と実感した次第・・・。

 うれしいねえ~

 しっかりした価値観と未来をかぎつける嗅覚をもったお母さんに育てられている、息子・・・。
 君に受け継がれたものは、決して小さくはないんだよ・・・。

 ジャスティン、また会おうな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/757-15cb226a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター