メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |持ち込みなんですが・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

持ち込みなんですが・・・



 今まで、当店発でよく出してきたような車体です・・・。車種も当店が知悉しているストラトスです。でも、この車体自体は持ち込まれたものです。

 これをハンドル回りを替えて、リペイントもして欲しいというご依頼、なんかいつもやっているような仕事を外から依頼されるなんて、不思議な気持ちで着手。

 色はマッドブラック・・・、これもまたいつものヤツです!
100912 (5)

 ただ今回は、クリアにフラットベースを混入させて、よく攪拌してから吹きかけるという、今までにないタイプの吹きつけでしたので、その攪拌にはけっこう気をつかいました。

 でもまあ、吹いてみると本当今までのマッドブラックとほとんど大差なし、です。

 ハンドル交換もブレーキレバーも持ち込みですが、なんか当店が仕掛けたみたいなセンスです。

100912 (2)

 ギドネットなんて、最近の当店のトレンドそのものです・・・。

 で今回シフターを何にするか?ということでけっこう考えたんです。

 というのも、通常ブルホーンのハンドルなら、シフターはバーコンと相場が決まっています。ところが、この持ち主の方は、バーコンはどうも・・・という感じ。

 といって、フレームのアウター受けの形状から、単純なWレバー化はできません。
 
 当店内の符丁に、山田式という、チト変わった方式もなくはないんですが、フレームに直接手を下すというメカにはほぼ御法度のところに手を伸ばさないとダメなので、それは極力使いたくはない・・・。

 東京サンエスさんから面白いシフターも出て入るんですが、この秋頃という話・・・。

 そこで、ヤケのやんぱち、31.8のフロントメカ直づけバンドをダウンチューブに合わせると、これがピッタリで、その台座を利用して、なんと片側Wレバーを付けてしまいました。

100912 (4)

 ここから直接引っ張ると、ちゃんとシフティングができるんです!
上から見ると・・・。

100912 (3)

 なんかはじめから、かくあったような感じにまとまりまして、一件落着となりました!

 来月から、故郷の福岡を走ることになるこの新生ストラトス、地方のアップダウンのことも考えて、もし軽いギヤが欲しくなっても、対応できるように、アウター受けのワンセットをのこし、インナーチェーンリンクのつけかたもご教示した次第、まだまだいけるよねー。

 外から持ち込みのストラトスはいじったことがなかったので、ちょっと新鮮というか、不思議な感覚を覚えましたが、これから世にどんどん出て行くであろう、FUJIのことでしょうから、今後はこんな事も頻繁に起きるのではないでしょうか?

 そうなったら、またそれもまたそれでよし!ということで、かゆいところに手の届く改造など、これからもドシドシやっていきますぞ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/758-c13775aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター