メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ギミッククラシカルなのんびりツーリング車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ギミッククラシカルなのんびりツーリング車



 晩夏というより初秋といいましょうか?ということで、もうサイクリングシーズンということにいたしましょう!

 まあ、一月一日なんていうもっとも寒い時期を「新春」というのですから、このくらいはいいかな?という感じです。

 そういうわけで、レースの方も二山、六月に一山来れば、あとは九月か十月か、シーズン最後の山場に向かう時期でしょうか?

 レースなんて関係ない、という方も、これからは数ヶ月はまさに自転車のためにあるようなシーズンの到来です。真夏の間、放っておいた愛車のお手入れなんかも含めて、備えていって欲しいものです。

 また、この秋をして、店主も作っているばかりではなく、乗る方にも積極的に関わっていきたいと思っていますので、おつきあいしていただける方々には、よろしくお願いいたしますよー。

 で、今回は、レースとは無縁・・・、でも自転車が好き、ちょっとクラシカルな匂いのする自転車で秋の夜長でもしっぽりサイクリングしてみたい、なんて方向きの、ギミッククラシカル自転車を作ってみました。

 新旧交えたパーツを使っています。まずは新しい方ですね、現行のティアグラを駆動系に使っています。

100913 (6)

 この辺スギノ辺りの方が・・・とも思いましたが、まあギミッククラシカルですから、これでヨシと・・・強引に・・・。

 で、典型的なクラシカルはなんとロードフレームにキャリパーブレーキではなく、センタープルブレーキを装着しました。

100913 (7)

 リアにもです。

100913 (8)

 こういうチョイスができるのも、ヨシガイさんのお陰です!断然支持しちゃいますよ!

 というのもねえ、国内外にかかわらず、この手の自転車パーツを作る大手中の大手さんは、どうしてもF1パーツを開発することに血眼になっているようです。下位モデルはそのおこぼれ程度・・・、その下となるとまあ、見るも無惨なデザイン・・・機能は問題ありませんがねえー・・・、という状況。

 こういう状況が続くと、F1以外の志向を持つ方々は、どうしてもクラシカルパーツをオークションなどで物色するようになる。そういう方が増えると、自然とオールドパーツは高騰し始めます。高騰が始まると、今度は乗ることを忘れた人たちによって、パーツ達は投資の対象になってくる、こうなると高騰から暴騰ということになっていく。

 なんで効かないブレーキが、仮にオールドパーツであるとしてもこんな値段なの?!ということはよくあることです。

 当然、店主はこういう状況というか輩は好きではありません!いましたネー、かつてピストブームだったころ、当店の付けたフレームの値段の倍を出す!とのたまった御仁が・・・。ちなみに今アンタ乗っているのか?

 高いとなると、不承不承カッコの悪い現行品で我慢するか・・・ということにも・・・。

 そんな時です!大手では絶対作らない、かつての名品の復刻版を作ってくれるメーカーが登場!その一つがヨシガイさんなんですよ!

 しかも、かつての復刻そのものだけでなく、機能も向上されていたりして、もう至れり尽くせりだね。

 となると、こちらも使うことで応援していかないとね!ということで、ギドネットを使います!
100913 (3)
 
 ちょっと前までギドネットレバーといえば、オークションで高かったんですが・・・、これが現行品で使えるということの豊かさといったら・・・。
 
 そして、さらに!
100913 (2)
 ギドネットと来たら、ハンドレストもでしょう!かつてのミキスト派の人にとっては涙ものかしら?

 またこのバーテープ!
100913 (5)
 言わずと知れた、革職人小山さん作のものです!使い込めばより艶をますという名品!

 革には革をというわけで、サドルも・・・。
100913 (10)

 ただ、バーテープに合わせて、黒に変更します!

 100913 (9)

 ホイールは、WOでできる限りロープロファイルにした、手組みホイールを使います。
タイヤもサイドが茶色でけっこう凝っているかな?スキンサイドもいいですねえ・・・。

 で、チラチラ出ているであろう、フレームの色ですが・・・これが写真だとうまく出ません。

 濃い赤的な印象だとするとちょっと違うんですよー、実物は・・・
100913 (11)

 ちょいと茶のキャンディーが入っています・・・、深い赤もなんですが・・・。

 100913 (12)

 実際実物を見ていただくのが一番いいかな?

 と、いうわけで、サイクリング、ツーリング志向の一台をギミッククラシカルに作ってみましたというわけです。
 公称540ですが、実質520前後というわけなので、170前後からということになりますか・・・。

 是非是非、この秋ご検討いただきたい一台というわけです。また、ご自分の改造などにもヒントになるかな?という一台でもあります!

 余談ながら・・・・
100913 (13)
 この招き猫・・・、ご希望の方がいましたら、おわけします!

 でないと、居座りそうなんで・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/759-50677e45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター