メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |金の自転車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

金の自転車

確か昨年暮れでしたか、「金の自転車作ってくれませんか?」というご依頼を受けました。

「金?」

年が明けた後日、ファッション雑誌を持ってこられたK州さん。
見ると、アフロ系男性がサンレンショウの金ピストを担いでいる写真。キャプションには「自転車提供パンチサイクル」とある。

自転車の依頼にファッション雑誌が見本になる、というのは今日的なんでしょうな。

最初の悩みはピストかロードか?

背格好がたまたま一緒だったので、自前のロード・ピストで乗り比べてもらった。そしてロードに決定!

さて、あとは金なんだが、どんな金?というとりとめのない話が続きましたねえ。

というのもさ、金というのは使い方間違えると、どこぞランドではないが、非常に成金的というか、逆に安っぽいというか、むしろ下品に転落することもありますからね。

そうそう、手首の金の鎖をしている人って二人種にきっかり別れますよね。自然と似合うかゲス野郎か、の二人種に。あれなんだよな。

ただ、一見してこのK州さん、前者に分類される美男子でしたんで、所有に関しては問題ない、とは思いました。

あとは、どんな金か。インゴットでも、クスミ系とポリッシュ系がありますが、どちらか?
最初確かポリッシュ路線で始まったんですが・・・。

この依頼の金自転車、何が苦労したかというと、塗装だったんですね。最初はポリッシュ系ということで、外国産のメッキタッチの金塗装を施したんですよ。
これが美しい!ちょっと惚れ惚れしたんです。これならいける!意外と短期間で納車できるかも・・・。

ところがクリアコーティングの時に、うそ!と震撼する。
な、なんで!

やっぱり塗料はケミカルなんですね。組み合わせが大変なんですよ。ある塗料はある塗料にとっては剥離剤になる、などということは今まで何度もありましたが、今回も・・・。

それを最初からやり直せば良かったものの、ちょんぼして、部分修正をしたりしたもんだから、アチコチがヘンテコに。

しゃーネー、また剥るか・・・、でも手間がなあ・・・。

結構皆さん再塗装して!なんて気軽に言いますが、何が大変てあの剥離ってーのが一番大変なんですよ。

ブスッとしながら全剥離で、再塗装。
国内の金系ラッカーで、一転して今度はクスミ系で。
しかし、これもクリアとの相性がありまして、どうしても黒くくすんでしまうんですよ。
コーティングとしては申し分ない、ただ色が・・・。

その間に依頼主のK州さんから、やんわり「どうなっています?」のご連絡。もうこうなると蕎麦屋の出前ですね、「エエ、もう少しで・・・、ハイ」。

結局三回剥離して、妥協の一台ができあがったのが、この5月。なんと半年お待たせしてしまった。

あくまでも妥協の一台なので、披瀝するのも実は気が引けるんですが・・・。
20070530093223.jpg

前置きが長々と続きましたが、こんなもんですね。

別角度から、エイ!
20070530093235.jpg


フレームはもちろん、ホイールのリムも金です。
ハンドルは、ピストハンドルの400を使いました。ちょっと加工しているんです。ステムの根本の辺りを黒と金粉で・・・。
20070530093247.jpg


ここでも、バーテープも金です。もう金金金!

デキに関しては六割ですね。近くで見ると、ごめんなさい!という箇所もあったりします。

コンポは現代的なティアグラ。あとは、ピラーを金にしたいとのことですが、これはポジションが決まってから、金塗装しましょう。ミリ単位で調整したら、絶対動かさない。動かすと剥げるから。絶対動かさない!というポジションが出るまで乗り込んでください。

半年、別仕事をしながら、脇で結構ハラハラ、ドキドキの一台。デキはどうであれ、カワイイ一台です。

そして何よりも、持ち主が「想像以上」といって気に入っていただいたこと、まあ、第一幕よしとしましょうか。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/76-97f6ab69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター