メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |予定変更 雨の中の稲刈り断行  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

予定変更 雨の中の稲刈り断行 



 来月二日、三日にやろうかと予定していた、稲刈りですが、今年夏の暑さの稲の成長など考え、前倒しすることにいたしました。

 事前に、ご連絡をいただきました、稲刈り希望者の方々には、ちょっとご迷惑をおかけいたしました。

 100922 (3)

 実りは、回りの並み居るプロの方々からしても、イイ!と太鼓判をいただきました!

 稲もしっかり倒れていません!

 決して風や台風で倒れる、というものではないんです!でも、まあ、倒れている稲を多く見ますね。米所の新潟でも・・・。
 
 なぜ倒れるのか?これには深い育成の秘密があります、店主は庄平先生より、ここ数年に渡って、コンコンと教えを受けました・・・。

 なるほど・・・です!

100922 (5)

 ツブもしっかりと、よく実っています、先生と、その他色々・・・本当感謝です!

 稲刈りの間もけっこう雨も強かったりで、労働環境は楽ではありませんでした。
 ご協力いただいた各位にも感謝、感謝です!

 十一時過ぎに始めた稲刈りですが、バインダーという機械の調子も悪く、日の入り前の6時前に、何とか終了いたしました。

100922 (2)

 で、終わるかと思う、稲刈りですが、今度はそれを運んで、ハザにかけます、そう、天日干しにします!

 無農薬のお米はそこそこありますが、天日干しの米はほぼないといっていいでしょう。珍しいです!

 時々見かける天日干しのものは、ほとんどその農家さんの内部消費に消えていくと思います。

 それほど貴重な加工なんですね。

 ありがたや・・・。

 あの三畝の土地にあった稲が、今度は立体にある・・・、壮観な眺めです!
100922 (4)

 このお米は当店内で内部消費いたしますが、師匠の庄平先生のお米も、同じ手法で作られます。

 無農薬、天日干し、オール手作りです。

 今年も、魚沼産100%コシヒカリの無農薬天日干しのお米、高いですが一キロ800円でお売りいたしますので、予約受付いたします。また、当店内でも一キロより小売りいたします。といっても、十一月過ぎからですが!

 しかし、まねごとに過ぎないこの米作り。

 でも、生きて行くことの基本の一端を担っているようで、なんともうれしい活動なんです。
 地元の方にも非常にお世話になりますし、お世話にならないと動けませんし、おんぶにだっこ状態なんですけど、これも活動の一つとして、なんとか形を変えつつも継続していける道を模索していくつもりです。

 生きていく活動・・・、仕事して定額賃金を得る、というだけで本当に「自立した社会人」なのか?と少し疑問をもちつつ生きておられる方、まだノビしろ満々ですね、そうです、まともな疑問なんです!

 土をいじって、天気をにらみ、先人と稲の話を聞きながら、学んでいきませんか?

 店主もまだまだ修行中、修行して、感謝して、うまい米をいただきましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/769-2ef96cde
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター