tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
消耗の連鎖 替えるときにはご一緒に |
![]() ロードレーサーのチェーンリンクです。 寄ってよく見ると・・・ ![]() リンクの歯が削れているように見えませんか?山が削れているだけでなく、谷の部分も半径が崩れて削れていますね。 ちなみに新品のものは・・・ ![]() オオ!美しい!普通のチェーンリンクなのにねえ・・・。 比べてみると、歴然です! ![]() この交換のご依頼は、先日の ![]() コウヘイ君です。そう、あの驚異の走り込みでホローテックⅡのBBをボロボロに追い込んだ彼です。 クランクの回転はよくなったが、今度はチェーン落ちがして、仕事中手が汚れると翌日連絡があり、チェーンリンク交換となったわけです。 そこでなんですが、完成車を買って、そのまま乗り込んでいくと各パーツ類はそれぞれのパーツの仕様特性と耐久性に従って、劣化していきます。 ワイヤーやチェーンなどは比較的早く劣化していきます。 今回の場合はチェーン、これが劣化していくということは伸びていくことを意味します。伸びたチェーンがその伸びたピッチで今度は、チェーンリンクとスプロケットを削っていきます。 そこで最優先することは、チェーンは伸びる前に早めに交換するということです! これを放っておくと、他の駆動系を削り始めて、今度はチェーンだけ新しくしても、削られたリンクやスプロケとの相性が悪く歯飛びをすることが起きます。 今回は、伸びたチェーンがリンクを削り、それなりの相性で乗っていたわけですが、その軸になるBBが故障したことで、駆動系ほぼ一式取り替えるということになったわけです。 こういう場合は一式取り替えないと、うまく駆動系の力が伝わっていきません。これは設け主義ではなくて、メカ上の事実です。 ですから!チェーンは早めに交換しましょう!最高クラスのものは3000キロに一本とうたわれています。チェーンのノビが、リンク、スプロケに悪影響を及ぼす前に、交換!おぼえておいてください。 交換した駆動系で、今頃コウヘイ君は京都のメッセンジャー全国大会に出場中であります! ※ツイッターネット上の真贋がちょっと革命的な方向へ動くか・・・? スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/784-0fc67bd1 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp