メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お題をいただく そして宿題も tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お題をいただく そして宿題も



 ゲーリーフィッシャーのマウンテンバイク。これを土台に、お題をいただきました。

 まずクランクをロード並みにということ。

 これには黒の105を装着しました。ただ、BBの幅が73ミリというモロマウンテンサイズ・・・、というわけで、一つ前のオクタリンク形式のものにいたしました。

 というわけで、105も5500の時代のものです。ただ外のリンクだけは、5600という混合したもの・・・。スモールパーツをかき集めて一体にするときに起こりがちなことです。

 101011 (2)

 それに関して、一つ縛りがあるのが、なんと最高コンポのXTRのシフターを使うこと・・・。

 101011 (4)

 ジャーンといっても、当店は断然ロード系の店ですから、ホホー・・・いつのころのかな?とか、ネコならクンクン匂いをかいで、ちょっと遠回しに見る感じ。でも、まあいいものです、タッチがまたいいねえ・・・。

 となると、据え付けのFDでは、どうにも具合が悪いのです。

 101011 (3)

 まず、マウンテンのFDからすると、ロードクランクの歯がでかい。持ち主のTさんは、車体は替えずに、後ろから抜いてくるロードにも負けないギア比が欲しい!と紳士ながらやんちゃなご希望をお持ちのようです。

 同じギア比なら、負けない!という自信があるのでしょう。

 ただ、このFDはどうしても具合が悪いです。どんなに調整しても、一枚のチェンリンクでは、必ずFDと接触して、あの神経に障るシャラシャラ音が聞こえてきます。

 これはもう仕方ない、そこで今回の改造は、音成しないギア比の範囲でお使いくださいという、限定付でお出ししました。

 ただ、これで終わるのはちょっと気が引けます。やり方はまだあるからです。

 このTさん、非常に勉強家であられて、こちらの選択肢のほとんどを知っておられます。ちょっとイレギュラーなものも含めて・・・。
 
 ですからその内の一つを試すということで、再度パーツ調達中なんですが・・・。

 9スピードで、52T可能なフラット用FD、しかも径が34.9というのがないんです・・・。

 うーん・・・・、これまたちょっと難題ですが、どうにかして克服していかないといけませんねえ・・・。50Tまでならあったり、31.8用のものならあるんですが・・・。

 そういうわけで、宿題をいただきまして、後日解けましたら、再度改造ということになりました。

 こういうお題をいただけるのは、大変有り難く存じます。
 それを克服できたとき、店としての技術が向上することを意味しますから・・・。

 燃えるぜ!無理難題!

 ちょっくら、文殊の知恵にて、衆議せにゃー!

ツイッターにて、改造を呼びかける!より適正な自転車を!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/785-af22a70b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター