メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |名作ネオコット 再塗装と再組み付け  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

名作ネオコット 再塗装と再組み付け 

101017 (5)

 持ち込みのネオコットフレーム、使用前を撮りのがしました・・・。それに再塗装を施し、現行の105を乗せて再組み付け、王道のうれしいご依頼です。

 やっぱり105はいいです!

 特にフロントのシフトが今までにない決まり方をします。あまりに素っ気ないので、本当にかかったの?と明らかにギアは重くなっても、再度目視して確認してしまうほどです。

 101017 (6)

 ホイールは、ブロンズで組み付けました。渋いです!

 この手のリムの使用法はまだありますねえ・・・、別の見せ方を考えないと。

 そして、明るい赤という再塗装依頼。
101017 (4)

 まさにネオコットのラッパ型。
101017 (3)

101017 (2)

 やっぱり色を取るのはむずかしいですね。多少の修正はしているのですが、コレだ!というのがなかなかできません。というのと、また昼と夜とでは、色は異なります。

 赤の明るさを引き立てるために、オレンジと黄色の中間のキャンディーをかけています。
 
 下地と中塗りと上塗り、という三層で色を出す・・・深いですねえ、塗装という世界も。

 夏のバカ暑さが無くなって、もしかしたら、今自分が塗装の最適気温なのではないか?と思えます。

 101017 (7)

 上塗りの黄色オレンジがちょっと透けて見えるかなあ・・・。漆器の赤にも類似するものはあります。

 折角塗装の世界にこぎ出したんだから、ノーマルのものだけでは面白くはない。漆などの伝統色などにも食指が伸びつつあるこの頃です。

 で、全体像です!

101017.jpg

 ネオコットはいい!走りも見た目も。本来なら発注受け付けたいのですが、色々あって、ワンクッション入れないとダメなようです。非常に残念です!

 メーカーさんもブランドオールオアナッシングだけではなくて、車種限定の取引というようなものも考えてくれないかしらね?

 マ、ある種、自転車界は売り手市場ということなのでしょうか?

 であれば、ネオコットの持ち込みお待ちしています!!!その他もネ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/791-b54f6b97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター