tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ちょっとしたことが快走へつながるんですね |
![]() 大手メーカーの作るクロスバイクです。よくのこの値段で作れますなあ・・・と感心します。 まさに量産の上に乗ると工業製品は、作れば作るほど安くなる、という計算なんでしょうね。 一つの企画が世界相手で数千台とか一気に作るとしたら、一台の経費は限りなく下がっていくのでしょうか? そんなところと勝負したって、全く相手になりませんからコチラとしては棲み分けです。細かいところにこだわりましょう。 上の自転車は155センチ未満の女性のものです。その割りに結構ピラーが出ている、足が長いんでしょうね。ただ、一つ相当の違和感があったところが、クランクなのでした。 だって・・・ ![]() 170ミリのクランクが標準装備なんですから。身長からいってもギッコンバッタンになるでしょう。そこで短いものに・・・といっても、通常なら165ミリがせいぜい。 ところがスギノさんなどは160ミリや152ミリなんていうものを作ってくれるんですから、有り難いねえ・・・。 そこで、今回はその間の155ミリというのを付けて、調整することのご依頼をいただきました。 付けるのはコレ、ミケ、子供用のクランクです。 ![]() 前三枚だったのが、コンパクトの二枚になりましたので、フロントディレーラーとシフターの調整をしませんといけません。 ![]() インデックスの調整をします。取り付け位置も多少上下して音なりしないポイントを見つけます。 トリプル用のディレラーは幅があるので、多少クランクに干渉します。そこをちょこっと加工して、音無に。 そして、トリプルのシフターをダブル専用に、ワイヤーで調整します。 ![]() もう一つ押しても、動きません・・・、フロントディレーラーが突っ張っているんで・・・。 そんなこんなで、155センチの女性の丁度十分の一に当たる155ミリのクランクがつきました。 乗っていただくと、体にあった!ということを実感していただいたようです。 買った自転車をそのまま乗っていますが、自転車って・・・こんなもんなの?というなんとも説明しがたい違和感のようなものがありましたら、即ご相談ください。その違和感は、長距離を乗ったからだけではないかも知れませんよ!他に原因があるのかも・・・。 マスに作られたものは、平均以外の何者でもありません。ポジションだし、時にパーツ交換などして、体にあった一台を調整いたしますので、お気軽にご相談ください。 他で買ったんですが・・・なんてお気遣いはいりません。自転車の最適化にむけて、できる限りご協力したします! ※ツイッターでかゆいところに手の届く自転車屋と書いてみた。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/795-13a94903 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp