tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
組み付け再開!名作DTリム! |
![]() しばらくの間、28hしかなくなっていた、当店一押しの名作リム、DTのそれですが、販売再開されました。マイナーチェンジでもしたのかなあ・・・とよく観察もしましたが、ステッカー以外見あたりませんでしたね。 ある意味それだけそのものの完成度が高い、ということだとおもいます。 前々と同じく硬めのしっかりしたリムです!本当一押し!いい加減な完組み買うくらいだったら、これでしっかり手組みしたもののほうが、走行性能だって、メンテ性の良さだって、全く負けない!と自負しちゃいます! 相変わらず、カラフル志向な市場など一瞥もくれぬ、色は黒とシルバーのみ ![]() ![]() 機能が機能だけにそれでいいです!これでいきましょう! これなら、ほとんどの草レース!特に平地系のスピードレースにいいでしょうね。また、登録レーサーのマジ練習用ホイール、調整レース用なんかにも最適かも知れません、トラブル少もないでしょう! というのも、フレームにしても、ホイールにしても昨今のトレンドのカーボンでこけたらどうなんのよ!? レースは自分の不注意ばかりでなく、巻き込まれることも多いのよ。 しかもクラスの低いレースであればあるほど、走り慣れていない人が混じっている傾向は強く、落車の危険度も高いというわけ。 そんなところで、フルカーボンのフレームに、高額カーボンホイールで出場なんて、ちょっと正気の沙汰ではありませんぞ! 最初は、金属系のフレームに、金属系のホイールでしっかり練習して、それで出場する!先をみすえたトレーニング効果を取っても、目先の落車でのダメージを考えても、そちらの方が絶対的に得策ですぞ! まあ、レースだけでなく、その他モロモロの用途にほとんどすべて適応していくでしょう。頼もしいリムですよ。 おすすめします、これでもっての手組みホイールを! これで組んだ例をいくつか示しましょうか。 ![]() シルバーのホイール、輝いています!単にフラッシュたいただけか・・・ ![]() これもシルバーですが、黒いスポークを使っています。実際にみると結構雰囲気に影響していますね。 ![]() 銀ホールを履いた、FUJIルーベアルミです。走りそうな印象ですねえ・・・・。 ※こういう車体を初心者レース出場車として、おすすめしますねえ・・・。 ![]() 黒ホイールを履かせた、店主のネオコットです。レーサーですが、カンパベローチェなどをのせたオヤジ仕様です。 黒にしても、シルバーにしても、自転車を引き立ててくれます。足回りがいいということの走行への影響は、フレームと同様もしくは、人によってはフレームをしのぐ、と見る方もいるくらいです。 このDTにはプラス耐久性というのもつけましょうか。鬼固にしても、全く問題がない、こんなリム近年見たことないです、マビックですら、そこまで硬くはない、と思われますよ。 とにかく、手組みホイールの火を消さないため、というよりは、適当な完組み買うくらいなら、しっかりした手組み!この再燃を目指して、当店はこれからもしつこくDTの当リムをおすすめしていきます! エヘヘヘ、くどいかな? ※ツイッターで手組みホイールの良さを喚起します! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
このホイールでいくら位しますか?
【2010/10/20 22:47】
URL | たろう #- [ 編集]
105のハブで組みますと35000円以内でワンペア組めます!
【2010/10/20 23:41】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/796-66513871 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp