メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自家塗装持ち込みフレームに 組み付け! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自家塗装持ち込みフレームに 組み付け!

101021 (2)

 今後の当店にとって、だいぶ理想的なお仕事の依頼が来ましたよ!

 なんとご自分の自宅で自家塗装をしたフレームの持ち込みです。三色刷の手の込んだものですよ。

101021 (7)

 星なんですが、緑がかっていて、しかも箔を使っていますので、大変緻密な作業です。

 そしてなぜか?69の黒文字。
101021 (6)

 2液性の塗料までかけて、大変丁寧に仕上げたものです。これを当店に持ち込まれて、ストドロエンドのシングル固定ギアにして欲しいというご依頼、随所にお好みをお乗せになっています。

 前輪は黒のイメージで・・・、
101021 (3)

 黒のラージハブで、手組みで組んだホイールです。
 
 んで、後ろは白いイメージで・・・。

101021 (5)

 白のラージハブに白リムで手組み、エンド幅の調整という改造もしております・・・。

 前は黒系ということで、ハンドル回りも黒です。

101021 (4)

 センターより後ろは白系ということで、クランクを白にしました!

101021.jpg

 ついでにペダルも白でした!

 というように、自家再塗装の段階から、イメージをふくらませて、現物あわせなど、緻密にやって、そしてようやくできた、渾身の一台とでも言えるものではないかしら?

 こういう、自分だけの一台を創りたい!というお客さんをサポートできるのって、ある意味当店の理想的な仕事の一つであります。

 自前かつ、理想的なフレームやパーツ類、からお好みのイメージ、ひいてはわがまままでも含めて大いに持ち込んでいただいて、自分だけの自転車を創っていく・・・、いいではありませんか!

 そういう際には、細かい規格や現行品の有無、あれば問題ありませんが、無ければ探すか、作るか?などの諸問題は当然のごとく発生します。今回は、ヘッド回りでちょっと苦労しましたよ。あるタイプのメーカーのある機種の中には、どうもパーツなどを入れ替えて使い続けていくということが想定されていないようなものもあるようです。

 いわゆるはめ殺しというやつ。非常に外しにくい・・・。外したあとどんな現行品を使って交換して良いのかわかりにくいものがある。またはどうしても流用しなければ見あたらない、独自の規格というか、何というか訳の分からないものが付いていたりとか・・・。

 まあ、素人のみなさんでは想定しにくい、対処しにくい諸問題が発生することは、改造には大いにあることです。

 そういう際に、プロとして、協力することで、めげずに、理想の一台を形にできるとすれば、コチラとしても本当にうれしい限りなのであります。本当!マジで!

 というわけで、今回のお仕事のご依頼も、今後の当店のあり方を大いに方向付けていただける典型になればと願っています。有り難いことです・・・。

 そんなわけで、当店の多角的なあり方といいますか、単なる今まで書きためたブログの整理と、当店への入り口を増やして、もっと多くの方々に当店的なあり方をお示ししていきたいという願いを込めて、悪のりしつつも、このような心ブログを立ち上げてみたわけです。

 ここでも何度か、披瀝したやつですが、まあ当狸サイクル内で新店舗といいますか・・・、新事業といいますか・・・、新部門といいますか・・・、なんとも実態は変わりはないのですが、自覚もかねて、再度自らを新たに定義づけてみるのもいいか?と思いまして、つれづれなるままに、過去の整理もかねて、作った次第であります。

 当ブログをご覧の皆様には、全く無意味なものでありまして、ほとんど見る価値はございません。まあちょっとばかりテーマ別に過去の記事を見るには便利かしら?ぐらいでしょうか?

 または、自分の自転車いじりたいけど、どういう見本例があるかしら?などと悩んでいるお友達には、コチラのブログの方がおすすめしやすいかな?と思います、その程度です・・・。

 お騒がせいたしました。

 とまあ、バカの一つ覚えで、日本の自転車文化の成熟化をめざして、今まで以上、自覚的に皆様の自転車造りにより積極的に関わっていきたい!と考えていますので、今後とも、当狸サイクル、別名・・・自転車持ち込み天国を、よろしくお願いいたします!

ツイッター内で自転車改造したい人!言ってみますか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/797-5254d895
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター