メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |実用的にも意味的にも生まれ変わる 改造は楽しい! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

実用的にも意味的にも生まれ変わる 改造は楽しい!



 随分と乗り込まれた、クロスバイクです。どこがって、もうすり減りまくり、です!
101113 (2)

 スプロケの歯が、開いて、踏み込むと歯飛びが起きたということです。チェーンもリンクもノビノビ、変形です。

 これをシングル固定化ということで、改造依頼をいただきまいたよ。

101113 (5)

 後輪を組み替えました。ブロンズと茶の間のフレームだったので、この金のリムが、成金的にならない、よくマッチしています。

 それをテンショナーを使わずに、シングル化です。当店の得意技です!

101113 (4)

 ハブも金ですが、成金ではありません。シャフトも135ミリようにしたり、結構小技が効いてます。

 リンクもコンパクトに纏めました。
101113 (6)

 2300のクランクもこうみると結構かっこいいです。
101113 (7)

 今回は、予算の関係で前輪はそのままにしました。こういうのもありです。

 ただ、全後輪とも金になると、これまたぐっと引き締まるでしょうが・・・ねー。

 ハンドルは短く、シフター外してスッキリです。
101113 (8)

 で、トータルにどう変わったか?ですが、こうです!

101113 (3)

 そんじょそこらにはない、ちょっと変わった、粗めのかっこいい自転車への変身です。これで前輪も渋めの金で組んだら、フレームを全くいじらなくても、渋い改造車の本当の完成となるでしょうね。

 車体の見た目だけでなく、コンセプトもガラリと変わって、改造って面白いですね。

 これで持ち主の方も心機一転で、心新たにサイクルライフがおくれるってものでしょう。

 こういう事は地道に続けていきます。ゆっくりですが、こうした文化の胎動が聞こえます。当店は時代の二三十年先に行っているんだろう、と勝手に思うことにしました。決して焦りませんが、確実にこうした自転車文化のタネを根付かせていこうかと、真剣に考えています。

 こんなことを書くと、あとから、ゾクゾクと追ってきてくれる仲間の気配を感じます。一人でできることなんて、大したことはない。そうした潜在的な仲間たちと、目立たなくとも、次へ伝える素地のようなものは作っていこうと思います。

 子狸の影響か、店主は自らの限界と、先人からの受け継いだものをいかに伝えていくか?ということを正面から考えるようになってきたかな?決して間違っていない何かをどうやって成熟させて、伝えるか?

 地味ながら、地道に続けていくよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


いつも拝見させてもらっています。

トラックハブを135mmにするのはどのようにしたのですか?

以前、私も試みようと思ったのですが、どうしようにも、方法すらおもいつかなかったのです。

技術やノウハウだろうとおもいますが非常に気になります。
【2011/06/02 22:57】 URL | 佐藤 #- [ 編集]


普通にスペーサーを入れるだけなんですが・・・。
【2011/06/03 09:32】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


返答ありがとうございます。

シャフトの長さがナットの入る分がなくなりませんか?
【2011/06/04 20:29】 URL | 佐藤 #- [ 編集]


ものによっては、シャフト交換という手もあります。また、ボルトの種類も交換して、少ないねじ山部分を有効に使う、ということもしますな。
【2011/06/05 21:11】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


返答ありがとうございます。

そのような対応の仕方があるのですね。

参考にさせていただきます。!
【2011/06/09 17:10】 URL | 佐藤 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/819-167046cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター