メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二個一 あれをこれにしてこれをあれに・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二個一 あれをこれにしてこれをあれに・・・

10111501.jpg

 割れた青いフレームのものを黄色いプジョーに乗せ替えて・・・タイヤやその他のパーツとフォークだけはプジョーに移植して・・・、と入れ替え組み付けのご依頼をいただきました。

 マウンテンバイクからマウンテンバイクへ移植する、同種類どうしの移植は割合簡単なんですが、今回は、ビーチクルーザーから、マウンテンバイクのフレームにとなると、まあ結構たいへんなんですけど・・・、やってしまいます!

101115 (7)

 タイヤは当然手前の白系のものを使用します。

 このホイールはちょっと複雑で、二種の機能が備わっています。ブレーキとシフトです。

 コースターブレーキという、逆クランクをきると後輪が止まる形式のものと、内蔵7段ギアが付いています。

 ということは、多段でありながら、ディレーラーがないということを意味します。

 つまり、調整は固定ギアと同じという、大変手間のかかるものとなります。

 それを前ギアなどをうまく組み合わせて、ストドロエンドにぶち込みます!

101115 (5)

 調べてみると、内蔵型のハブに付けるフリーの歯にも、歯数で何枚か種類があるんですねえ・・・、しかもスモールパーツでとれるということも分かりました・・・。

 これで、チェーンの調整もバッチリ!
101115 (2)

 それと、フォークだけは青フレームから移植するというご依頼ですから・・・、今回は故あってアヘッド形式にして、入れ替えましたが、これがまたマニアックなヘッドパーツを使用します。

 このフォークにこだわるには、特別な理由があります。ブレーキの形式がローラー系のもので、それを使用したいということでした。

 101115 (3)

 カツン!と効きます、そして、その遊びから、ヘッドパーツのガタか?と勘違いしますが、コースターブレーキというのは、とっさにかけることが難しいことから、これでもいいかな?という感じです。

 内装7段のギアを持っています!
101115 (8)

 ハンドルもスッキリですね。
101115 (6)

 こんな感じで、再生です!

101115 (4)

 ヨッ!二個一!!!

 なんか、生き返っていますよ。こういうのをお見せすると依頼者の方の顔が輝くんです、まさに理想が現実になった瞬間の驚きと一対のものでしょう。

 これでまた、暫く、街道を走ります。ライダーさんとそのアイデア実現の満足を乗せて・・・。

 いいですねえ~、こういう仕事も!

 ありがとうございます!

 どんどんこういうことやっていきますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/821-639ddb2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター