メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |名フレームを名車に作り上げる・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

名フレームを名車に作り上げる・・・



 できたての、ケルビムフレームが持ち込まれてきました!
 
 数ヶ月待ちの大人気、人気だけではなく、意欲的な作風も日本を問わず海外にも大受けのようです。

 そういうフレームが来た訳なので、変なアッセンブルはできません・・・。

 ちょっとフレーム拝見ということで・・・。

 いいですね、好みのストレートフォーク!
101120 (5)

 各所細かく上げれば切りありませんが、一番目についたのが、ここ、チェーンステーです。
101120 (6)

 外側に、ハの字にベントして作られています。

 シートステーが、弓なりに作られているのはよく見ますが、チェーンステーのこうした加工は珍しいのではないかな?

 路面からのショック吸収というより、強度を上げる・・・ということの方が優先されているのかしら?といってもガッチガチに固いフレームではありませんでした。

 鉄特有というか、いい鉄フレーム特有のノビのようなものがあって、店主は好きですわ。

 鉄はいい、やっぱりいいです!

 先日、あるお客さんと話していたんですが、ツールなどのステージレースで、その何日かに、車体のレギュレーションを変える、というようなことがあっても面白いいんじゃないか?と。

 例えば、その日の平坦コースは、固定ギアの日、を作るとか・・・ギア比とちゅう変更なし。

 クラシックカーレースみたいに、鉄フレームに前二枚、後ろ五枚、Wレバーの車体で競う日があったりとか。

 そういう中に、コンポもホイールも最新であり、且つ鉄フレームの日、なんて言うのがあったら、パイプ製造各社はもっと勝負鉄開発に、磨きがかかるのではないかしら?などとも思ったりして・・・。

 ツールの一日を制した鉄フレーム!なんていったら、結構話題になりそうなんだけど・・・。

 でもカーボンメーカーさんとチームのレースメカニックがいやがりますかね?

 でもそんな日が来たら、オファーがあるのではないでしょうか?というくらい、結構走りますよ、この鉄フレーム、気に入ったなあ・・・。

 そんな貴重な手作り鉄フレームですから、変なものでは組めませんね。

 ご依頼主さんが、初心者ということもって、新生105をおすすめしましたよ。

101120 (8)

 そして、手組みホイールは、当店一押しの、バカの一つ覚え、DTでしょう。105のハブで組み付けて、文句なく、ひっつけます!

101120 (3)

 タイヤの紅白マンジュウのような色は、ご依頼主のお好み・・・、念のため!

 そして、ハンドルは、国産を持ってきました。
101120 (7)

 日東のマースバー、丸ハン、シャローともいいますか・・・。

 それと、サドルは、ご依頼主持ち込みの、名作ブルックスです。

101120 (2)

 最良に近い持ち込みと、店のセンスに鷹揚に任せていただいた、今回のレーサーですが、全体はこんな感じです。

101120 (4)

 タイヤの色の選択は、ご依頼者のお好みです。まあ、消耗品ですから、いずれはまたなにかに変わるかも知れませんね。

 それとハンドルのセッティングは、ちょっと初心者用ですので、後日体ができつつあるときにでも、少しずつ変更して行こうかと・・・。

 すでにサドルが痛いといっておられましたが、裏からオイルぬって、使っているウチに、ご自分自身のサドルになりますので、もう少々我慢でしょうか。

 とまあ、出来上がりまして、いいですよ、これ!

 楽しいお仕事でした!


 こういうように、お好きなフレームとパーツ類を持ち込んで、自分のイメージに合わせて自転車を作っていく、作り続けていく、こういう動きと流れは応援します!

 あてがいぶちだけでなく、もっと自由に自転車は作れるんだ!という情報とセンスが、より広きにわたるように、当店も動いていきたいです!

 自由に作れるんだぜ!もっと自由にものづくり!

 協力します! 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/826-d035a435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター