メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |直して使う・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

直して使う・・・



 ここ三日ばかり、店主の携帯には、圏外のマークが。コレって、施設のアンテナが壊れているのか?と通信会社に連絡入れたら、二週間ほど確認にかかります・・・と。留守電に入れた割に、返事がないと思われましたお客様方には大変ご迷惑をおかけして、失礼いたしました。

 この携帯も、商売道具の一つなのに。

 と、色々検証してみると、インフラの方ではなくて、この携帯の個別的問題だったことが発覚。

 コレ、新品交換して一週間ぐらいしか経っていないのに・・・。

101125 (2)

 何かのお返しに、カタログギフトのようなものから選んだ、CDラジオ。
 これも、のっけから、CDがかかりません・・・。

 101125 (3)

 これも、葬儀のお返しのカタログもの。使って一週間の内に、トラブル発生。コチラは、何とか直せたものの、上記二件は、専門業者に戻すしか手がありません。

 そういえば・・・、
100904.jpg

 九月には、コンプレッサー騒動がありましたね・・・。

 ということで、今年は当店、電気製品の受難の年なんでしょうか?

 それとも・・・。

 いつから日本はこんな国になってしまったんだ?!というような大上段の問いはやめにして。

 なんかめんどうくさいね・・・。苦情係はどうせ派遣社員で、言ってもその背後には通じないでしょう。
 買った物、送られてきたものが信用して使い続けられない、すぐ壊れる、そして非常に直しにくい!

 ヒューズって、切れたら交換してまた使うものだろう?それがなんで溶接してあるんだよ!つまりはめ殺し、ダメになったら、お釈迦にして、新品交換・・・。

 自転車にもそういうものはあります。よく見る形式なんですが、それに見合う工具をどんなに探しても見つからない。

 もちろん外すときには工具を作っても外しますから、いいんですが!

 かの国で作られてきて、ダメになったら交換はおろか、車体もろとも交換かよ!という使い捨て社会です。
 そういう思想が、もの作りの中にしみこんでいるようです。無粋ですな、野暮ですヤーボ!

 と、そういう状況とは別に、再塗装された自転車が生き返りましたよ!

101125 (4)

やっぱり、パーツが付くといいねえ・・・、本当生き返っています。
101125 (7)

 ヘッドがついて、Wレバーがついて、ブレーキがついて・・・。

101125 (6)

 サドルが付けば、あとはホイールで履いて、再出発!

101125 (5)

 再新車の再生です!
 この自転車パーツに一部無理がありますが、そこは要相談ということで、とりあえず屋台骨完成です!

 直せるし、再生するし、再新車化だってしちゃいますよ!

 時代の流れに流されるだけじゃなくて、自らささやかでもいいから流れを作るために、やり続けていきますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/831-29ea76ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター