メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ポジョションはレーサーだけでなく! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ポジョションはレーサーだけでなく!

101128.jpg


 子供を乗せて、買い物もしてと、自転車フル稼働のお母さん自転車です。

 典型的なままチャリハンドルです。

 上半身を垂直に立てて、視界を広く、安全運転というわけでしょう。

 しかし、このポジションだと、踏み込む際には、大腿四頭筋、つまり太ももの表の筋肉しか動員できません。上体が経っているので、シート角などの関係から、ペダルは土踏まずで踏むことになります。

 上半身の力を使えず、足の長さもいかせません。

 それを電動でアシストするからいいではないか・・・なのですが・・・。

 でも、折角恵まれた体があるんだから、それを効率よく使っていけば、電動の電力も節約できるのではないかな?というよりも、自転車ですから、基本は下半身だけではなくて、上半身もフル稼働できる状態で乗る、または乗ることを覚えた方がいいでしょう。かっこも良いしね。

 ということで、もう少し上半身も使える、フラットハンドルのご提案をしてみたわけです。

 101128 (4)

 カゴに邪魔にならないように、ブレーキレバー、電子版などを付けて、グリップを戻すだけ。

 工事としては難しくはありませんが、乗り味は、相当変わるかな?という感じです。

101128 (3)

 鉄棒の懸垂をするように、グイッとハンドルを引けるようになりますので、上半身の力が活かせるでしょう。それに合わせて、サドルの角度も前上がりだったものを、端下がりにしてみました。

 101128 (2)

 暗いですが、全体として、ちょっとアグレッシブに走るよ!となった感じ。

 たぶん実用という意味では、圧倒的に子持ちのお母さんたちの自転車稼働率は高く、依存度も大きいはず。

 ただ、そういうところに、乗車ポジションのことや、車体についてのより条件にあった応用・改造ということが全く行き渡っていない。もう、砂漠のような状況です。子供が大きくなっても、子乗せカゴをずーっと装着しっぱなしのお母さん、多くいますよね。

 チェーンサビサビ、空気圧なしで、超低サドル・・・、もうお母さん自転車の典型です。

 では、彼女たちにメンテを説いても無駄か?というとそうではありません。

 ちょっと直してあげると、毎日欠かさず乗っているものだから、そのちょっとした違いには敏感なんです、「アラ!こんなに乗りやすくなって・・・」と。

 子供を乗せる自転車、買い物専用車にしても、ポジションは大切です!

 それに・・・、子育てが一段落したら、こういうポジション意識を持っておられるお母さんは、大切なスポーツ自転車予備軍なのではないか?と店主などは思ってしまいますよ。

 あの軽さ、快走をちょっとでも知れば・・・、たぶん多くははまるのではないか?とふんでいるのであります。

 このご依頼をいただきました、Nさん、モデル並みの体型、あの手足の長さをいかしたポジションでレーサーに乗せたら・・・、などと想像しつつ、今ある自転車のポジョションが教えてくれるであろう、自転車のもっている可能性を大いに体感してもらいたいですね!

 子育て解放後、すべてのお母さん達を、あの戦車のように重い自転車からも解放して、風を切ってレーサーで快走してもらいたい、お疲れ様!これからご自分の時間をとりもどしてください!!!って!

 ママチャリ、実用車もしつこく見ますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/833-48299ebe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター