メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |片手ブレーキの試み tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

片手ブレーキの試み



 ブレーキをかける時、何気なくブレーキレバーを引いているだけのように見えますが、イエイエ、実はブレーキをかけて、慣性のかかっている自転車を止めようとする、その反作用を主に両腕でハンドルを突っ張るようにして、受け止めているんです。

 そうなの?と思われる方は、片手だけで急ブレーキかけてみることを想像してみてください、制動で壁のように立ちはだかる前輪とハンドルをとても、片手だけで耐えることはできないでしょう。

 均等にかかる力を片手だけで受けるのは、ほとんど無理といってもいいでしょう。

 となると、片手、片腕に多少の障害のある人は自転車に乗れないのでしょうか?

 片手だけで、前後ブレーキをかけることはできないか?こういうご相談をいただきまして、ちょっとパーツを転用させていただきました。

 これです、一本で二本のブレーキレバーが引ける機構をしています。
101129(3).jpg

 元々は三輪自転車の制動に使われていたものです。

 これに交換して右手だけで前後ブレーキを引けるようにいたしましたが・・・、先ほどの問題、つまり片手で前後ブレーキをかけて大丈夫か?という問題は残ります。

 どうもカツン!と効き過ぎてしまいます。

 犯人はコイツ・・・、Vブレーキです。

101129(5).jpg

 となると、カンチブレーキのようなゆるめのものに変えるべきか?考えましたが、あるもので工夫することを優先して、ワイヤーのテンション調整で切り抜けられないか、やってみました。

 前ブレーキは完全な制動のブレーキなので、あまりカツン!と効いてしまっては片手の場合には危険です。

 そこで、引きはじめは、後輪のブレーキのみ、そこでできるだけ減速させて、十分速度が落ちたときに、ニギリを強くすると、前ブレーキも制動にはいる、という具合に、調整してみました。

 最初は、坂を下りるのが怖かったのが、まあ、何とかぶれずに止まれるようになりましたね。

 スピードは出さずに、安全運転基本に走れば、まあ問題はないかと思います。

 右手に多く依存する自転車。
101129 (2)

 ブレーキも、シフトも、ベルまで付いています。

 それぞれの使用条件にあった自転車調整、大切なことです。

 体が麻痺していたり、大きな癖があったり、それだけでなく、体力の差があったり、子供を乗せたり、大きな買い物したり、それぞれの人がそれぞれの状況の中で、自転車を使用していきます。

 すべて調整です!速く走りたい、遠くまで行きたい、だけでない自転車に期待されている様々な用途、それらに合うよう、ワンオフ調整、これからもしつこくやっていきますよ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/834-5079ea30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター