メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大好評! 一輪車 残り一台 試乗予約二名・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大好評! 一輪車 残り一台 試乗予約二名・・・



 ロード乗りの皆様、冬こそ固定に乗りましょう!

 しつこいように主張している店主ですが、そのしつこさが形になったのが、この一輪車です。

 ロード乗りですから、当然ロードレーサーはお持ちでしょう。

 されば、前輪は流用できますから、後輪だけ。ペダルも好きなものをお持ちでしょうから、それ使ってください。

 サドルも外そうかと思いましたが・・・、まあ付け替えが面倒なのでつけと来ます。

 と、必要最低限の状態で、それでもロード乗りの皆さんに乗っていただきたいという思いを乗せて作ったものですが・・・、三台作ってみて、今二台売れまして、残り一台、しかも試乗予約二名という、大好評いただいております。

 早く効率の良いペダリングを身につけたいなら、末永く高速スピードを維持できる走りがしたいというのであれば、カーボンの車体を買う前に、これですよ!

 今回はオプションで、前輪付けました。

101207 (2)

 プラス一万五六千円です。

 バーテープ、グリップも持ち込みです。
101207 (3)

 バックスキンタイプもバーテープでした。黒を巻くとピストハンドルもちょっと趣がかわって見えますね。

 101207 (4)

 ペダルも持ち込みです。

 フラットペダルだと危険という方がいます。前後ブレーキ付けて、ちゃんとスピードコントロールして安全運転していれば、全く問題はありません。
 
 ただ、この練習機はペダリングの技術向上を目指すものですから、できれば、ビンディングペダルの使用を強く希望いたしますな。

 足の位置が決まってこそ、本当のポジションが出ます。そして、ペダリングだけに集中できる環境の中で、固定を転がす、向上しないわけがありません!

 二輪車になった全貌です。

101207.jpg

 改めてみると、やっぱりかっこいいなあ・・・。

 今回のライダーになる方、Wさんという30年越しのロード乗りの方です。もうスペックを追いかけて自転車をいじるのをおやめになって久しく、そうなると、よりシンプルに!という方向へ行くそうです。

 その方向性はしっかり理解できますね。F1から離れてもなお自転車の魅力はあり続けます。

 では、そのあり続ける自転車の魅力・・・、そのありかたの質とある種の量というものが、自転車文化の成熟化というところに関わっていくのでしょう。

 ロード乗りの練習機として作った自転車が、自転車のあるタイプの成熟化に結びついていく。一定の年を越えても、ペダリングの向上を目指して、シンプルな固定を転がす方、今後の自転車文化にとって、絶対にあっていい一つの形でしょう!

 店主のねらいがいい方向に波及していく感じです、よかったー!!!

 さて、この一輪車、あと在庫一台!

 今後何らかの形で、作成はしていきますが、これが今回と同じあり方で行くかは全くの未定です。よりトレーニング色を濃くしたい場合と、今回のように成熟色を濃くしていく場合など、色々考えられるかと思います。

 今までとは全く違った、固定自転車文化を発信していきたい、マスだとどうしても無粋になるので、細々ながらも渋く粋にいきたいものです。

 しかし、今回作りながらも、試乗した中で、サイドこのフレームの良さを実感したわけです!
 何なら、このままバンクに連れて行ってもいいよ!

 そういうヤツです!

 あと一台!お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/842-ceeffc94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター