メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |メンテすれば生き変わる いいフレームこそメンテを tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

メンテすれば生き変わる いいフレームこそメンテを

101210 (6)

 持ち込まれた、プジョーのミニサイクル。懐かしいいい方ですね。私らの子供のころは、母親達といえば、本当ミニサイクルが多かったでした・・・。

 こういう年代物のミニサイクルですが、これはメンテして、再度街道に出してやるに値するか?

 その基準となるのはやはり、フレームの強度というか質ですね。

101210 (4)

 適当にパイプをツブして作ったエンドではなく、厚い金属板で作られたエンドが、しっかりと溶接されています。
 101210 (3)

 補強の入ったフレーム。

 アルミで、強度の落ちていないボディーです。
101210 (2)

 以前も自転車の神様がついている、Mさんが持ち込んできたものと同じですね。良いものは、まだもつ、もつからリニューアルする価値もある。多少高くてもいいフレームを!というのは、まさにフレームは自転車の屋台骨だからなんですね。

 これを修正しながら、メンテしていきます。

101210 (9)

 前後の足、つまりホイールはボロボロでした。当然組み直しです。

 22インチのリムが単体として、入手しにくいんですよ。

 でも何とか、スポークも自作して、組み付けました!
101210 (13)

 足回りが変わるだけで、自転車の生きかえりは相当のものです。ホイールをかえる、それだけで相当の進歩となりますね。

 あと駆動系を変えたり、手入れしたりしました。

101210 (10)

 チェーンカバーを外して、チェーンの脱落が起きないようなBBシャフトのものへと交換して、前1速、後ろ8速と高機能化します。

101210 (12)

 リアディレーラーも交換です。
101210 (8)

 ハンドルもフラットのものへと、交換・・・。
101210111.jpg


 と、あちこち随分いじって、高機能化しての再生が可能となりました!

101210 (5)

 しっとりとシックで高機能な前シングルの多段化ミニサイクルの完成です!

新車!とは言わないまでも、全く新たな気持ちで乗れるのではないでしょうか?

 ものがいいから、再生する価値もある。今投げ売りされている9800円の自転車だと、こうはいきません。

 やってくれ、といわれたら、やらないことはないですが、無駄が多い。ダメなものはやっぱり最初からダメ。

 良いものが、時を経てダメになっていったのとは、格が違う。腐っても鯛、新車の金魚とは全く違うんです。

 こういう自転車、もっとどこかで眠っているんだろうなあ・・・。

 起こしませんか?寝ている自転車を、みんな起こして、街道に戻してやりませんか?

 お!そういえば!

 ほら、あったでしょ?!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/844-5afcdc3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター