メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ありもの組み!セカンドバイク構想など tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ありもの組み!セカンドバイク構想など



 持っているパーツ、たまってきたパーツ類を見ていると、そのパーツ類が連合して、完成車が見えてくる・・・何て事、店主にはあるんです。

 俺らが集まればこういうのができる!組み上げてくれー!とばかりに・・・。

 それが即うまくいくとは限りません。・・・半日以上かかって、手を入れて失敗することもあります・・・。

 そういうトライアンドエラーの数が、今自転車屋をまがりなりにも生業にできていることの証のようなものですね。

 で、当店で自転車組や、パーツ磨き、塗装の下地作りなどに精を出していただいている、大森さん!
101213 (4)

 彼もパーツ箱をのぞいている内に、完車の声が聞こえたのか・・・、友人のために一台、イヤ、二台組み付けたようです。

 その一台が上のもの。

 ありもの組みの割には統一感があります。

101213 (2)

 ノーブランドのリアディレラー。さて、磨き屋大森さんの真骨頂。このノッペリした感じが、クランクとよくマッチします。

101213 (3)

 これも磨く余地はありですが・・・。

 ハンドルは・・・ブルホーンですね。
101213 (5)

 そこにSTIを付けています。

 随分贅沢な、ありもの組みです・・・。

 その他にも、細かいところに手を入れています。
 これは、まさにプロの技の結集なんですが・・・。

 でも、これだって、自転車愛好者の楽しみの一つです。

 というのも、新たなコンポに載せ替えて、旧コンポがそっくり残っている・・・というような場合。ありますね。

 中には、当店のパーツバンクに寄付してくれる方もいますが、それらを使って、今度はなにを組もうか・・・と夜な夜なニヤニヤしている方も少なくないんじゃないかな?

 ちょうど、時刻表をかって、いろんな電車を連動させて、頭で旅を楽しんでいるようなものです。

 メインの自転車は、もう走れる状態であって、一種の完成形ですから、あとは乗るだけです。

 ところが、コンポが1セットまるまるある・・・とか、あと23点集まれば一台組めちゃうよ、というような場合、ひょこっとフレームもらっちゃった・・・とか・・・。

 こういうところがある意味で、メカとして自転車により近づける、頭の訓練なんです。

 そこで多くの疑問を持ちだして、私らプロにぶつけてくれればくれるほど、その方は、メカとしての自転車の達人へと変貌していく、というわけです。

 主流ではなく、支流の自由な見地から、より自転車の深みにはまっていく・・・。

 セカンドバイクのことを考えて、夜も眠れなくなる・・・、突然夜起きて、パーツカタログを見ては、パイプの径は何だっけとかいって、ノギスでふるえながら計ったりしているあなた!五年後には自転車屋さんやっているかもよ!

 というわけでありもの組みによって鍛えられる、自転車のメカニック。遊んでいるパーツがあったら、よーく見て、そいつらが何を語りかけてくるか、耳をすませつつ、眺めるなんていうのもいいですね。

 そういうの大好きです!何ありとご相談ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/847-410ddc22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター