メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ありもの組み その2 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ありもの組み その2

101214 (6)

 ケンタウロ・・・といえば、カンパニョーロのコンポのことですが、その前に腰からしたは馬、上は人という、神話上のキメラのことですね。

 この自転車もなんかキメラっぽい感じがします。

 太い頑丈なフレームからするとマウンテンバイク?なんでしょうな。
101214 (3)
 
 結構立派なサスペンションが付いています。でも今サスペンションつきのクロスバイクというのもありますからねえ。

 でも、ここまではマウンテンバイクの血が流れているように見えます。

 あとはコンポ類はというと・・・。
 
 これが見事に、ありもの組み。寄せて集めて、腕力でくっつけています。

101214 (5)

 前三枚、これはマウンテン系ですね。
101214 (4)

 リアディレーラーは・・・ロードのありもの・・・でしょう。

 スプロケはマウンテンというより・・・、町乗りマウンテン・・・というか、バッタ系によく使われているスプロケですねえ・・・。

101214 (2)

 シフターは・・・これも町乗りマウンテン系のもの???

 本当よくくっつけて、駆動させているよなあ・・・。

 そんでハンドルはというと・・・、

101214.jpg

 なんじゃこりゃ?チョウチョウみたいな形・・・、マルチポジションハンドルというのかな?

 ここはマウンテン系じゃないですよね。

 そういうわけで、マウンテン系の屋台骨を持つクロス少し入り、雑多もん入りのなんとも不思議な一台ですね。

 これは、先の大森さん作。今足を治療中の友達のために組んだもの。
 負担をかけないためにギヤも軽くもできるし、また、回しきれなければそれなりに重くもできる。

 マルチなポジションが取れるので、足の付け根の角度を変えられる。

 そういう大事な縛りがあって、まあ、ワンオフものの中のワンオフというものでしょうね。

 こういう課題と思いをそこにあるパーツでもって実現する、というのは相当の腕がないとできないでしょうね。単なる組み合わせの妙味や偶然ということではできない内容ですよ、キットね。

 皆さんもそれぞれ、別の仕事の分野で、こういう事の実現をされているんでしょうね。素人やぱっと見では分からない、仕事の奥深さ。

 店主はそういう人類の活動の奥深さを、自転車を通じて予感していけたらと思っています。

 ワシも、そういう仕事もしていかないとね・・・、色々反省!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/848-26b11968
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター