メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チョクチョクやっています 軽量ママチャリ 過渡期か目的か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チョクチョクやっています 軽量ママチャリ 過渡期か目的か?



 カゴを取ったあと気づいたんですが、そうそう、使用前の状態を納めないと、パチリ。

 まあ、典型的な自転車です。

 ちょっと事故車でもあるので、フォークが曲がっていますね。それらを含めて、軽量化して欲しいというご依頼。

 合点なんですね!

 こういうのは、過渡期の改造か?それとも目的的改造なのか?は使用する人によりますな。

 過渡期というのは、割り箸を使っていた人に、いきなり輪島塗の数千円の塗り箸を買いなさい!といっても、あまりの相場の違いに驚くでしょう。

 こういう方には、いくつかクッション必要かも知れません。形で押す、機能性で押す、まあ色々あると思います。

 今回は、いきなり輪島塗ではなく、・・・使っていた割り箸の根止めをして、カラーリングしてみましょう・・・というような種類の改造です。

 それを使っていく内に、モノトーンだった自分の生活に少しでも彩りが入ってくるって・・・、いいかも!という目が開いたら、それはそれ。じゃあ、次は輪島塗!とまで行かなくとも、これから箸売り場に足を止めて、色々見比べてみるというような余裕ができればいいじゃないですか。

 そうやって、箸を見る目がだんだんできてくると、ある日突然輪島塗の箸が目に入ったとき、これはその辺のものとは違うわ・・・、となるかならないか・・・。

 まず大切なのは、自転車が可能性として持っている快走という機能を引き出して、自転車自身に関心を持ってもらうことなのでしょう。

 そうなると、すれ違う自転車、止まっている自転車、自転車の雑誌なんかに目が留まるようになって、ショップなんかにも立ち寄るようになる。あとはお任せ・・・。

 では、快走への道、軽量化と機能化です。

 101222 (3)

 チェーンカバー、泥よけなんか取ります。

101222 (4)

 ステムをちょん切って、短くして、ちょっと前傾取れるようにします。そうなると、上半身の力が使えるようになってきます。
 
 101222 (6)

 バンドブレーキ類は、いつもの通り外します。

 かわりに、キャリパーブレーキ付け、いつもの通りです。
101222 (2)

 というわけで、目立たぬ高機能化で、こうなります。
101222 (5)

 厳密にいうとフォークの色が違いますが、あまり違和感はありませんね。これだけでスイーと走ってくれるんだから、ママチャリ難民を救いたいですわ。

 「あれもこれも」の多機能は、決して高機能ではありません!それはいらないソフトだらけのパソコンや、携帯電話と同じなんです。

 本来は使う目的を精査して、それに合わせて、作り替えて、過不足なく動く、故障しにくく、且つメンテもしやすい、これがこそが高機能なんですよ!たぶん・・・。

 リュックをしょえば、カゴなんていらない。自転車のたてかけのコツを覚えれば、スタンドだっていらない。
 
 買い物の量が増える、子供を後ろに乗せる、というように使用条件と目的が変わったら、カゴを付けて、スタンドを付ければいいんです!

 ママチャリ、実用車だって快走は大切、まずはそれを知ってから、他の機能を付け加える、という発想の逆転は必要なんじゃないかしら?

 こういう、高機能ママチャリ、今店主が一番欲しい自転車なんですね。ただ、これは過渡期のものではありません。一周回って、選んだものです。長距離はもちろんレーサーで行きます!でも盗難対策が面倒なところは、高機能ママチャリで行きたいです!

 まさに目的化!そうそうその具体化の原宿自転車も、そろそろ製作始めますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/853-565b5413
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター