メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |地金から銀・・・へ 再塗装はいいかも tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

地金から銀・・・へ 再塗装はいいかも

101223 (2)

 元々はズノウの赤フレームだったのを、持ち主のKさん、ご自分で剥離しまして、お持ち込み。

 銀系で再塗装、というご依頼をいただきました。

 やはり写真だと色はむずかしいです、ちょっと青みがかって見えませんか?

 太陽光の下、肉眼で見る色の信憑性が一番あると思います、ホワイトバランスなどいじったとしても・・・よく分かりませんな、写真の世界は・・・。

 101223 (5)

 ここなんかはしっかり青みがかっていますが、実際は銀メタリックなんですよ。

 ただし、ただの銀メタリックだけではありません!

 ただそれだけだと、安いラッカー系の銀スプレーをかけたみたいで、見た目はアルミ箔の裏の色・・・全く味も素っ気もない銀になってしまうんですね。

 そこで一工夫の、一かけ!
101223 (4)

 ちょっとこれが実際に近いですかね、でも光りすぎていますか・・・。
 その企業秘密の一かけをすると、金属の重厚感といいますか、質感が出て来るんですね。

 今回はフォークの交換もいたしまして、メッキフォークでしたが、しっかり塗装しましたよ。
101223.jpg

 すっかり気に入っていただいたようで・・・、全体はこんな感じですね。
101223 (3)

 本当にシンプルです。前輪をあとどうにかすれば・・・、結構いいですよ!

 再塗装というのは、ある意味コストからしても、一番イメージチェンジする方法でしょう。デキによっては、再塗装は再新品化・・・とすらいえるかも知れません。

 今回は、単なる組み付けだけでなく、フェイシング各所、タッピング各所、グリスアップ各所、防錆加工各パイプ・・・と、今後のメンテに関してよりやりやすくする作業も施しました。1年後持ってこられても、パーツ類の着脱は楽なはずです。

 実はフレームも、チェーンやワイヤーとは、時間は異なりますが、消耗品なんです。

 その消耗するところをできるだけ遅くさせる、パーツの変更などで、できるだけ長く乗れるようにするには、それなりの処置は非常に大切です!再塗装の際、言っていただければ、行います!

 この辺が、ただ塗装してハイ!という塗装屋さんと違うところです!プロショップの塗装!いかがでしょうか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/854-341acbd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター