メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アンコウの吊るし切り・・・応用編 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アンコウの吊るし切り・・・応用編

110109 (2)

 実用車、ママチャリの後輪に関する作業は、実にやりにくい!

 典型的には、タイヤ交換。これだけは車輪を外さないとできません。

 前輪なら、ナットを抜いて、ヒョイと外せます。

 ところが後輪となると・・・何これ?と思うほどの多重の共締めの嵐です。

 荷台の支え、スタンド、泥よけ、フレーム、シフターと五重苦!しかもスタンドは外されてグラグラになるので、それを支えるものがどうしても必要なんですが、カゴも荷台もグラグラとあっては、どれを起点に支えていいかが面倒です。

 支えていないとタイヤ外すと、ベタっと弱い泥よけなどが曲がりかねない・・・、非常にやっかいです。

 こういう事情があるから、同じタイヤ交換でも前輪よりも、後輪が倍近く高いなんて事が起きてしまう、この手間を考えると仕方ないです・・・。

 車体をひっくり返してやる、というママチャリ大先輩の方から聞いた、秘伝方法も試しましたが、今一でした。

 そして、まあ色々考えてやっとたどり着いたのが、この方法!名付けて、アンコウの吊るし切りです。

 プロならもっと形式美に凝れば・・・とも思うのですが、何せママチャリの扱い例の数からすれば、美的部門にこだわらなくとも、まあできればいい・・・という感じでこうやっています。

 脚立を開いて、そこからS字フックで、シートステーなどに引っかけて、自転車の本体をつるすというやり方です。

 これがやってみると、楽々なんですよ!共締めを外から外していってもぐらつきもせず、淡々と作業ができる。なんで、これ早く思いつかなかったのか?と思うほど楽珍です。

 吊されたアンコウが巧みの手で、みるみると解体されていくようですよ。

110109.jpg

 後輪外しも本当楽々です!これは当店の秘術、奥義として門外不出にしようかと思いましたが、やはり公共の福祉に反するということで、公開することにいたしました。

 今まで自分で後輪のパンク修理や、タイヤ交換をやろうとして挫折したお父さん!今度は是非これを試してみてください。共締めの順番さえ間違えなければ、結構簡単にできますよ!

 パッチは百円ショップで売っています。あとはこの奥義を身につければ、百円以下で自分でパンク修理ができます!町の自転車屋さんには嫌われますかね・・・。

 パンク修理だけでなく、自転車に関して、できれば自分で全部やりたい!という方、支援します!生活全般を自分たちの手に取り戻していく!大切な発想であり行動です!

 学校という程ではありませんが、色々やってみたいとご希望の方!できる範囲でご教示します!

 待ってるよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


自分も両親や兄弟の軽快車のパンク修理を任されるのですが、後輪は本当に面倒ですよね。

今迄、車体ごとひっくり返していたのですが、このやり方は素晴らしいです!

是非、機会があれば試してみたいです!



それにしても、店長さんの出し惜しみをせず、公共にに広めようとする姿に感服致しました!



今迄も、そして、これからも、楽しく読ませて頂きます!
【2011/01/10 00:47】 URL | 真 #- [ 編集]


ありがとうございます!

これからも「公共の福祉」のため、書き続けます!
なんちゃって・・・
【2011/01/10 13:18】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]

まさに・・・
おとといの帰宅途中にせがれからメール有り

「チェーン外れた、直して」

んー内装3段のママチャリです
マンションの薄暗い廊下が私の作業場・・・

「廊下ファクトリー」

ほとんど手探りの作業です・・・
通学でこき使われ、延びたチェーンがバウンドしフリーとハブの間に咬みこんだ様子でした
そしてまさに「共締め地獄」スタンドのテンションが強くて、押さえる手がもう一本欲しいくらい

寒くて鼻水たらしながらの楽しいひと時でした
【2011/01/14 09:17】 URL | argon #GCA3nAmE [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/872-a27f6e0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター