メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |塗装という名のリニューアルというか・・・オリジナル化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

塗装という名のリニューアルというか・・・オリジナル化



 お世話になっているFUJIのフェザーです。

 このシングルになって何年になりますでしょうか?年々、完成度が上がっていき、ショップの改良の余地が少なくなってきている、と思える最近です。

 当初はいじれる!好きにいじれる!というのが楽しみでしたが、多少値上げしても、ライダーの好みを先回りしてくる、そんな戦略が見えてきます。

 かつては、もうフレームとホイールとクランクは残して、あとは全取っ替えなんてやってましたね。

 だんだんやることがなくなってきて、右から左へ・・・という当店らしからぬスタイルに落ち着くか?と思いきや、イエイエ、まだまだ、再塗装という、次の手がありますよ。

 FUJIは近年、塗装で一本とってきました。売れに売れまくったアブソリュートなど、あの自転車にとっては衝撃的な、パステルカラー、思い切った中間色を使ったというのもあったと思います。

 いま、あのクラスではもう当たり前になっていますが、黄緑だとか、オレンジだとか、これ自転車の色かよ!という色づかいでしたね、当初は・・・。

 んな、FUJIですが、年によって色づかいは変わりますので、その年にない色に塗り変える、というのも手ですね!

今回は、マスタードイエロー・・・ということで、承りました。上塗りのクリアは、半分マット、つまりピカピカの艶は消して、といってもゴワゴワにならない程度のクリアというわけです。

110119 (3)

 マスタード・・・というと、ディジョン系ですと、まさに芥子色ですから、ちょっと薄目でくすんでいる、という感覚ですが・・・。

 ジャンキーアメリカンなホットドッグやアメリカンドックになんかブチュっとひっかける、マスタードは鮮やかで山吹色に近い感じがします・・・。

 どちらかなあ・・・なんて、途中マジで悩みましたが、今回は両者をミックスしたオリジナルマスタード・・・作りということで・・・。

 110119 (4)

 多少の光沢はありますが、基本マット、フラッシュを焚いたのが光沢の原因です。やはり色の写真はむずかしいです・・・。

 今回は、冬の低温の中でやったので、随分とタレました。

 調べてみると、厳冬期用の速乾性のシンナーというのがあるそうで、それにかえて、まあ何とか乗りきったということでした。お粗末様。あと一月は、これが活躍するでしょう。

 そんなこんなで、できたのがこれです。
110119 (2)

 ちょっとオリジナル感がしますね。リニューアルより、チョイオリジナルでしょうか?

 そうか、そういう見せ方もありますね。再塗装でリニューアル!再塗装でオリジナル!

 ボチボチ変わり塗りなんていうのもやっていきますので、オリジナル感は今後上がっていくでしょう・・・予告塗装です!

 レーサーからママチャリ実用車まで、ナンデモ塗ります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/882-843bedcf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター