メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっとした取り付けなんかも お任せね! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっとした取り付けなんかも お任せね!

110123 (5)

 革サドルの持ち込みで、これを付けて欲しいというご依頼。

 サドルの着脱は比較的簡単な方なので、ご自分でもやれそうか・・・と思いきや、タイプが現行のものと全く異なっているため、まず現行ピラーとの相性が非常に悪い。

 単純にいって、レールが細すぎ、しかもその細いレールが縦に二本ある。

 かつてこれを止めていた、専門のピラーがあったのかしら?とも想像できなくもないような代物です。

 どうやって付けようか?特殊な金具でも考える・・・?

 色々検討した結果、二本の細いレールを一本に纏めてピラーのヤグラで挟んでしまえ!という強硬論が通ってしまいました。

 かみつき工具で、にほんのレールを挟んで、それをヤグラで挟みます。

110123 (3)

 こんな感じで。そしてボルトを閉めて固定していきます。

 別角度から・・・。
110123 (4)

 そうやって、しっかり固定して、左右の傾きなど確認をして終わり。

 実際に走ってみても、全く違和感なし・・・。

 ちょっとした工夫で、どうにかなるものです。

110123.jpg

 あと同じ自転車に、キャリパーブレーキの取り付け。縛りは泥よけとチェーンカバーは付けたままで、と。

 二三本、形の違うキャリパーブレーキを付けてみて、ようやく、このタイプが当たり、現物あわせで取り付け終了となりました。

 両者共に、根気のいる作業です。完成するまでに要する時間もバカには成りません。

 しかし、それが可能となった暁には、店にそれだけのノウハウという宝物がストックされます。

 こういうストックがあればあるほど、プロショップとしての箔となるのではないか?と思っています。

 予定調和のプラモデルを作っているのではありません。だから大変だし、それだけ面白いんですね。

 定型だけやって、それだけ繰り返しているだけの自転車屋さんて、仕事面白いのかな?なーんて他店の心配はいいとして、こんな小さいことだって、当店は喜んでお引き受けします!

 近い内に、今流行の子供乗せカゴを、電動自転車に付けるご依頼を受けるかと思います。

 聞くところによると、そんなことをしている自転車屋さんというのは、都内では鎌田当たりに一軒のみなんだそうです。

 持ち込みでそれを依頼すると6300円かかるそうです。

 どんなもんなんでしょうね、当店の技術で付けられるかな?

 とにもかくにも、無理難題は成長への足がかかり、これからもできる限りお受けできるよう、腕を磨いていきたいです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/886-2209842c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター