メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっとした加工も・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっとした加工も・・・



 アルミのそんなに悪くない、チェーンリンクです。

 これを加工して、バッシュガード・・・、チェーンカバーのかわりに、チェーンリンクの歯にズボンの裾などが裂かれないようにガードしていくれるパーツなんですが、それを作って欲しいというご依頼。

 プラスチックなどでもありますが、できれば同族のアルミでということなんでしょうか。確かにプラスチックのバッシュガードは安っぽいですね。

 そんなわけで、まずはアルミの歯の山の部分をへし折っていきます。

 それでも残る小山を根気よく削っていく。

 削り終わったら今度はそれに磨きをかける。ツルツルにしないとそこに引っかかりができてしまいますから。

 集中してヤスリの番手をあげてとシュコシュコと・・・。

 経験のある方もいると思いますが、金属磨きには魔物が潜んでいまして、ヤスリの番手を上げていくと、今度はコンパウンドにかわって、そのコンパウンドの番手もまた限りなく上がっていく・・・。

 金属磨きには終わりがない・・・。

 なーんてなところにはまっていたら、仕事にならないので、心を鬼にして、ヤスリは400似て強制終了!

 それでもちょっとピカピカ。
110124 (3)

 すっかり山もなくなって、ツルツルになった、ちょっと間抜けな元チェーンリンク。
110124 (2)

 でも今度は、質感のいいバッシュガードとして再生です!ズボンやスカートの裾をよけてやってくんなさい。

 こんな加工もしますよ。

 溶接機も入れて、鉄のひっつけもやっていったら、幅は広がるでしょうね。

 そんなことも始めていきます!

 自転車の部品で、自転車と全く異なったものなんかも作っていこうかしら?

 やっぱり金属加工は面白いね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/887-2e9e6208
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター