メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ママチャリ・実用車を快走車へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ママチャリ・実用車を快走車へ

110127 (2)

 もう何台やったかな?というよりか、何台救ったかな?なんて・・・。

 お馴染みの軽量化、快走化の試みです。

 もう外して、ものを交換して、快適化させる、それだけですが、それなりの効果ありです。

110127 (5)

 泥よけ、カゴを外して・・・、チェーンカバーも外してしまいましょう。
110127 (8)

 例のブレーキも外して・・・
110127 (6)

 このねじ山に、固定ギヤもはめられるんですよ!

 かわりに、キャリパーブレーキを裏に付けます。お馴染みですね。
110127 (7)

 ブレーキシューも相当よくなっていますね。ショショーっと効きますね。
110127 (4)

 ステムの長さをちょん切って、短く低くします。プロムナードバーをフラット系のものに替える。

 ハンドルを替えるのって、走行感に相当影響を与えます。

 体を立てて乗るのと、体を前傾させて乗るのとでは、全身の力の使い方の関係で完全前者の方が良いはずです!

 交換したのは、ハンドル回りとブレーキ回り。あとはひたすら外して、こんなのスリムになりました!

110127.jpg

 長髪をバッサリ切って、坊主になった爽快感です。

 持っても軽い!の一言です。

 これで快走は、お約束ですが、イザ買い物となると、これでは不便極まりありません。

 現役でお買い物がお仕事である方には、もちろんおすすめしません。まあ、これに前カゴ付ける、または後ろカゴ付けるという選択肢もありますが・・・。

 こういう改造は、家に乗らなくなったような自転車が一台ある、というような場合にバッチリです!

 買い物はいつものやつ、長距離は快走車で!

 こういう使い分けって、けっこう楽しいし、効果的だと思いますよ。半径五キロはこれで全く問題なし。東京の二十三区内も全くこれで行けますし、高級自転車のような盗難の心配もないですしね。

 やるならこういう車体にこそ、こっそり固定にしておいて、トレーニングを意識するとか・・・、利用法はアイデア次第でなんとも成りますね。

 こういう自転車は、これからも必ず作り続けます!

 自転車で長距離?自転車で快走?なんて思っておられる方。まずは低予算でいかがでしょうか?自転車の機動力=自らの潜在力にも気づかれるでしょう。

 一人のための自動車、公共交通機関の必要性をマジで考え始めるかな?食事もおいしくなりますし、食についても考えるようになるでしょう。東京を相手に土地勘が付いてきたり、距離感が変わってきたり、空間概念が付いてきたり・・・、もう収集つかなくなるかもしれませんね、こんな一台で。

 一人一台以上所有している可能性のある自転車。もう行き渡りつくしているはずの自転車なのに、なぜいま空前の「自転車」ブームなるものが起きているのか?

 それは自転車と「自転車」の意味が違うからです。いわゆるママチャリとしての自転車と、快走車としての「自転車」の違いです。

 いま、店主が提示しているのは自転車でありながら、「自転車」の可能性を秘めているものです。

 ちょっと乗ってみませんか?できる限り低予算でお作りします。

 新たな「自転車」の可能性を是非体験してみてほしいですよ!この国の可能性も見えてきますよ。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/890-89190ee2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター