メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |競技車両を街道仕様へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

競技車両を街道仕様へ

110201 (6)

 これは本当にガチンコのトラックレーサーです。

 どれを取っても本気です!

 ブレーキはありません、ですからトラック内でのみ走行可能となります。

 コイツを、街道練習用にもしたい・・・とすれば、どうすればいいか?

 まあ、前後ブレーキを付けることですが・・・。後輪ブレーキはシートステーをアルミ板で挟む形式のブレーキで十分ですが、前ブレーキはどうしましょう?

 110201 (7)

 フォークが特殊で、市販のブレーキは装着がむずかしいです。

 取り付け式のものも、フォークに穴を開けてロードブレーキを装着するのも・・・やらない方が良い。

 となれば、フォーク交換です。ロードのフォーク付けて、それにブレーキを付ける・・・。多少のスケルトン異常を起こしますが・・・。

 その際、街道で練習して、トラックに行ったら、トラック用のフォークに戻してやる必要がありますが、ヘッドパーツが共通でないと、その取り替えが即座にできません。

 そこで、まずは、ヘッドパーツ交換です!

110201 (2)

 デュラエースのヘッドパーツに取り替えて、ロードフォークを付けます。

 その際、絶対に忘れてはならないのが、トラック用のフォークにもスモールパーツから、デュラエースの下玉押しを発注して、装着することです!それをしないとヘッドの互換性がなくなって、フォークの共有ができなくなります。

 こうしたスモールパーツは、非常に有り難いです。

110201 (3)

 ロードのフォークが付いた、トラックレーサーです。
110201.jpg


 このロードフォークにブレーキを付けます。
110201 (4)

 これにワイヤーつないで、レバーをハンドルに装着。

110201 (5)

 後ろは板付きブレーキを付けて、同じくワイヤーをつないだレバーをハンドルに付ければ、前後ブレーキの付いた、トラックレーサーの完成です。

 これで思う存分、街道練習、長距離を踏んでみてください。

 最近、ちょこっと思うのは、正反対のすすめのようなものかな?

 短距離選手は、長距離を乗れ!四コーナーからの粘りは、長距離走行によってもたらされる・・・ような気がしますよ。

 長距離選手・ロード選手こそバンクに行け!短距離、中距離の集中力を体得して、スピードを身に付けましょう!

 お互い正反対、両極端も取り入れて、やってみてください。

 そうなると、トラックレーサーのロード化・・・、ロードレーサーのトラック化・・・なんていう改造の必要になりそうですね。厳密にはハンガーの関係などがあって、ロードはトラックではなじまないことも多いです、逆もまた真なりですが・・・。

 バンクか・・・、バンクへの道も、ひっつき虫で分けていただこうか?そんなことも考えるオフシーズンです、燃えるオヤジ達よ、もう少し温めておいてくれ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/895-d4b0de20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター