メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |電動ハマックス、続編 お母さん特化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

電動ハマックス、続編 お母さん特化



 昨日が、バリバリのトラックレーサー、そしてあけて今日が、電動ママチャリって、色々やってますなあ、当店も・・・と、当の店主が思う次第です。

 路線としてはいいんじゃないの?

 これからの世の中は・・・、オッと!最近、こうした物言いが続きますなあ。店主としては、実はこうした見方は基本したくはない方なんですが、どういうわけか、時代を意識するというか、マクロな見方をする癖がちょっと付いたかな?

 甲斐性外のことはいっても、絵空事、これは基本ですが、今時代のマクロな動きがどうしてもこちらの甲斐性内の方に干渉してきそうなのが、ちょっと腹立たしいんですわ。

 店主はここ数年、テレビも新聞も全く信用していません。もっといえば、日本国という国ですら、7割方信用していませんから。

 ただ、今の政権は小泉以上に日本という国をどこぞの完全属国化することに加速するようです。完全に外堀は埋められましたね、そして自ら内堀まで埋めようとしています。

 牛丼がいっぱい百円を切る時代がすぐそこかもね。

 つまり、あらゆる業というものが、軒並みつぶれていくんじゃないかな?農業も工業も・・・。

 となれば、これからの世の中は、業を離れた農を、業とは違う工を目指していくという道が残されているかと思います。これは逆に希望の光でもあるんじゃないかな?なんて思います。もう自分たちでネットを張って、仕掛けて生きていくしかないのでは?

 先ほどの話に戻りますと、トラックレーサーの整備の次ぎに電動ママチャリを診る、これって、これからを象徴するような動きに見えてくるんですね。

 電動ママチャリは、身近なコミュニティーを象徴しています。そして、トラックレーサー整備は、高度な専門性を意味しているんです。

 つまり、これからは、身近なコミュニティーで具体的な共存の場を貨幣経済を薄めて作っていくことはできないか?と同時に、高度な専門性の中でどことでも勝負できる技術を磨いて、貨幣経済より必要なものをかすめ取っていく・・・。この二刀流なのではないかな?

 そうしようもない奴らがどうしようもない国につきあって、ここをどうしようもない国に仕立て上げようとも、どこ吹く風・・・というようなあり方を模索すること。皆さんそれぞれ、知恵と技術を結集させませんか?

 で、電動ママチャリの続報です。

 都内で唯一!電動ママチャリに流行のハマックスを取り付けられる店が、二十三区内に一軒あったそうですが、とうとう当店もその一角に入れていただきたいです。

 付けましたよ、というのが前回でした。
110202.jpg

 ちょっと工夫すればつくじゃん!
110202 (2)

 と、お使いになるのは、家族四人を切り盛りするお母さんです。お子さんを乗せて、お買い物も相当あるはずです。そこで、買い物用のカゴを付けますが、ちょっと特大バージョンを選びました。

 といってもサスペンションフォークにモロ付けると、サスペンション殺しになってしまいます。稼動しない部分に台座で取り付けます。

110202 (5)

新聞配達のカゴですから、でかいです!
110202 (6)

 これを見るなり、お母さん曰く「安かったら五キロのお米も買えますね!」さすが主婦!

 チョクチョク寄って、カゴのマシ締めをしてください。そうすれば安全です。

 で、働く自転車の完成です。かなり迫力ありますね。
110202 (3)

 別名マッドマックス号・・・ハマックス号?
110202 (4)

 自転車を生活と用途に合わせて、引き寄せる!
 
 こういうかゆいところに手の届く改造もいたします。そろそろ年度の変わる季節、年度が変われば、新生活の方も増えますね、子供を乗せる必要のなくなったお母さん、またはその逆。ちょっと離れた高校へどっさり教科書を持って行く学生。4月より自転車通勤をもくろむお父さん。

 なんでもいいです、今お持ちの自転車を持ち込んで作戦立てましょう。

 生活の方に自転車を合わせる! 応援します!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/896-a350c23b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター