メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オークションから自分の愛車へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オークションから自分の愛車へ

110204 (4)

 詳しい友人からのアドバイスで、購入した自転車。オークションという中古市場からです。

 何度も申し上げているように、オークションという場は、いろんな意味でリスキーな場所である、ということをよーく承知の上で、あえてご利用される、というのであれば、特に制止をすることはいたしません。

 それさえ、わきまえていれば、ものをより必要とされる方へ回すことができるという有効な制度の一つかも知れませんから。

 とはいえ、店主は積極的にはおすすめはいたしませんが・・・。

 ただ、世の中の流れの中で、そうした中古市場を利用していこうという流れは確実にあるようです。それも、自転車をより愛好していこうという立場の方々から出てきておられるようです。

 そういう確実な流れができてきたとして、ショップとしてどのような位置をとるか?これは色々問われることが多いと思いますが・・・。

 相変わらず当店の立場は、あくまでも常識の範囲であれば、持ち込みは大丈夫です。

 オークションやその他、自分が時間をかけて集めてきたものを形にする、という際に、プロとしてご協力は惜しみません。

 という中で、今回のご依頼をいただきました。

 ただ、フレームの状態は、・・・よくありません。再塗装というご依頼ですが、それでも限界というものがあります。修正しても仕切れないもの、内部に浸食しつつある錆など、問題は少なくありませんでした。

 でも、まあできる範囲で、再塗装です。色の指定は山吹色、ちょっとマットなクリアがけ、となっています。

110204 (3)

 30%オフぐらいの艶消しなので、角度によっては多少の光沢ありです。
110204 (2)

 あとは、足りないパーツ類を追加して、ほぼ持ち込みのパーツで仕上げました。

110204.jpg

 入門というか、町を快走するには、いい一台になったのではないか?と思います。

 まだ前の利用者のぬくもりの残る一台を、こうして下地を作って再塗装して、再度組み付けるとなると、ぬくもりが抜けて、ようやく自分のものとなったような気分になるのではないかな?

 もちろん再塗装にも限界はあるとして、気分一新でしょうな。

 最近は円高ということで、海外からの持ち込みのものも増えつつある気がします。海外のオークションの危険性は国内の比ではありませんが、ただし当たれば喜びは倍なので、それをチャレンジしたいという気持ちも分からなくはありませんが。

 やられる方は、あくまでもリスクというものを再確認して、チャレンジしてください。後ろにできる限り協力できるプロショップがひかえております、いろんないきさつをくぐってきたであろうパーツ類を見るのは、嫌いではありませんから、これからもできる範囲で、ご協力しいこうと思っています。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/898-ab7349b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター