メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |来週末に延期! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

来週末に延期!



 この土曜日は、ジャガイモの種芋を植える日だったはずでした。

 ところが、雪のため、直前に中止にしたんです。

 土の中に、雪を鍬こんで、ジャガイモを植えたら、さぞかし、寒かろう・・・と思いまして。

 その分、来られました師匠達と、ジャガイモ以外の作物のミーティングなんかをして、終了いたしました。

 この日、本ブログを読まれた方々から、お手伝いに・・・というお申し出が、思いの外多くいただきまして、逆に驚いた次第。

 やはり、時代に敏感な方達は、農のなにがしかに反応されるんだなあ・・・と思いましたね。

 なんか気が合いつつ、話を進めていくと、行き着くところ落ち着くのが農の話なんてこと、最近多いんです。そういうことって、一定の年齢を超えた方(といっても十分お若いですが)との間によくおきます。

 たぶんそういうことなんだろうなあ、と思ういますね。

 これからどうやって生きていきますか?

 こういう問いは、仕事に追われたりしているとなかなか考える暇はないかも知れません。

 これまでと同じように、定年まで我慢して働いて、退職金もらって、あとは年金で暮らしていく・・・。

 本当、これまで典型とされてきた、そして今なお多くのご老人たちを養ってきているこの制度に、本当に、リアルに、私ら自らが、あずかれると思っていますか?

 多くの非老人世代の方々は、そんなことはもう薄々不可能だということ、分かっていますよね。

 分かっていながら、身動きできない・・・、動かないだけなんじゃないかな?

 店主はもう7割方、この国など信じていません。なにやら地上波では、消費税を値上げしないともうどうしようもない・・・などという方向へ人民を誘おうと思っているようですが、そんなことウソだと思っています。

 そもそも、どんな官僚的メカニズムが働いたにせよ、1000兆円近い借金を背負ってしまっているということ自体が、個人の資質でいえば、もう禁治産者と同じでしょうが?

 そのレベルに今更、何か言われて、ヘイヘイ従えますか?ってんだ!

 ジャガイモの話が、なんか変な方向へ来たぞ・・・。
 でもまあ、象徴的には、ジャガイモ作りが、ちょっとした重要な何かを変えていくでしょう。

 本当だよ!たぶん・・・。

 そんなわけで、一週間延期します。12か13に再度、耕して、種芋やります!

※12、13ではありません、19、20でした・・・、師匠申し訳ありません・・・、ご指摘有り難うございます。


 近くなりましたら、再度お知らせしますので、関心のある方、お集まりください!

 ジャガイモが、しかも在来種が、私らのあり方を変えていく!ウソではありません!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


親方!大変です!
植え付けの日付が12・13日となっておりますが、今日はもうバレンタインデー、14日でございます!
19・20日ですよね?(笑)

週末は暖かくなってくると良いですね~ (⌒-⌒)
【2011/02/14 09:21】 URL | Naomi #- [ 編集]


土曜日に自転車見に行く予定です。
農作業なら対応は難しいですか?
【2011/02/14 20:25】 URL | 佐野 #- [ 編集]


師匠 ご指摘有り難うございます。
修正しました!
当日よろしくお願いしますね。

狸サイクル
【2011/02/14 20:28】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/907-c5fff651
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター