メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カンパホイール難民に捧げます! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カンパホイール難民に捧げます!

110220 (4)

 クラシカルなクロモリフレームに、コンポを乗せるとして、現行品縛りで行くとすれば、シマノとカンパどちらなら、我慢できますか?というちょっと否定的な質問ですが、こうしたい質問は結構成り立つと思います。

 二社ともに、色々グレードはありますが、まあ、どれをとっても・・・ねえ・・・という感じが店主にはします。

 例えば、クロモリフレームに、カーボンぐるみのスーレコ載せられますか?なんかカーボンがブラスチックに見えて、クロモリ向きではないでしょう・・・よ。特に最近のカンパの上位モデルが、機能は全く別として、なんか壊れているような気がしてねえ・・・。

 では、デュラエース・・・?まずあまりに本気過ぎです。それに、ガンダム世代がデザインしたのかしないのか?戦隊もののボディーをどうしても連想してしまう、あれは・・・クロモリじゃないでしょう・・・ね。

 そういう中ですと、カンパのアルミモデルは、結構いけますかね・・・という結論がでます。

 つまり、アテナやベローチェのアルミ・・・あれならいけます!こういう路線と感覚はカンパさんには大切にしていただきたいと思いますね。機能は別にして、店主はもうあのカーボンラッシュには、もう辟易しています。

 選手クラスの足のない人、ある意味大半のライダーのどなたが、スーレコ、レコ、コーラスを利用するんでしょうか?あの数グラム違いのカーボンクランク・・・、全くイメージが湧かないんです・・・。

 イメージが湧かないものをおすすめすすることができない・・・。

 今時カーボンフレームになら、合うのかなあ・・・。

 話を戻しますと、クラシカルなクロモリフレームに乗りたい!といった場合のコンポを仮に、上の文脈でカンパのアテナとか、ベローチェ0のアルミバージョンにしたとしましょう。

 次に困るのが、ホイールです。

 クラシカルなフレームに合うホイールといえば、まあ、ロープロファイルのリムに、銀のハブとなります。

 しかし、世の中を見ると、完組み流行り。果たして、完組みホイールにクラシカルなセンスを載せられるものってありますか?

 ありそうにありませんね。レーシーなものなら山ほどありますが・・・。

 この辺、ある意味自転車のメーカーさんは大切な層にいる、潜在的なユーザーに気づいていないのかな?とさえ思えます。

 最先端のレーサー、兵器としてのレーサーを頂点に、その発想の下で、少しずつ安価な形式に変えていくことで値段調整をしていくだけ。そうしたレーサーとは違う別コンセプトで、レーサーを作ろうとはしてない、ように思えるんです。

 そこにこそ、潜在的ユーザーさんの豊かな水脈があるように思えるんですがねえ・・・。

 話を戻します。完組みでクラシカルなものがないとすれば、今度は手組みでその可能性を考えるしかありませんが・・・。

 そのさい、特に困るのがハブです。カンパのハブは、シマノのそれとは互換性がありません。ですから、カンパ用のハブを用意しなければいけませんが・・・、一体どこにそうしたハブがあるか?です。

 ちなみに、シマノであれば、各コンポにハブも含まれています。

 カンパも基本そうなのかも知れませんが、日本で例えば、アテナの銀のハブが欲しいと思っても、仮にラインナップではあったとしても、入手するのは非常にむずかしいかと思います。

 日本の代理店では、ほとんど扱っていないんじゃないかしら?

 となるとサードパーティーで探すしかない。あるんです!ミケとか、TNIにカンパ用のハブは用意されています。

 でも、どれも、今風なんです・・・。全くと言っていいほど、クラシカルな面影はありません。

 ここにもクロモリロードの難民を量産する構造が隠されています。

 クロモリロードを現行カンパのアルミモデルで組み付けようとしても、このホイール難民問題を解決しないと、セコハンを探さない限り、前に進みません。しかし、セコハンはあくまでもセコハン、偶然に頼る要素がでかすぎて、仕事には成りません。

 そうした状況下でも、拾う神様はいたんです!

 このハブです・・・。
110220 (3)

 問題のリアですね。
110220 (2)

 おお!カンパのフリーが!

 今回はこのハブで、当店得意の、一押しの、DTホイールを手組みさせていただきました!

110220.jpg

 DTはディープ系のリムなので、クラシカルではありませんが、まあ他のリムにすれば、いいわけで、これにてホイール難民問題は解決と相成ったわけです!

 ホイールが解決したというわけですから、クロモリロード難民の問題も解決に向かっていくと予想されます!

 というわけで、次回かな?現行コンポを使った、クロモリロードを定着すべく、試作した一台の発表もあるかもね。

 クロモリロードの定着と永続のために、作った一台です!是非お楽しみを!

 最新作の発表をするかも、です!

※明日、月曜サイクリングを行います。八時に当店発、25キロ以下で走れる人のみ、参加可です。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


精度はわかりませんがこんなリムが出ています 若者ピストもクラシカル志向? 遠山さんからみていかがでしょうか? http://hplusson.com/
【2011/02/20 22:01】 URL | tys #K2Rmj1sE [ 編集]


ここのホイールは組んだことありますね。値段ほどかよ・・・とは思いましたが、別の意味でがんばっているような気がしました。

チューブラーを今更作っているというのもある種のマーケティング上の判断なんでしょうね。

可能な選択肢が増えることは良いことだと思います!
【2011/02/22 10:30】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


これクリンチャーなんです、この薄さで
実物は見たことないですが、クラシックな雰囲気が出せつつクリンチャーのタイヤが履けるのはいいかも、と思って遠山さんの意見を聞きたかったのです、まぁやっぱりファッション先行のメーカーですよね・・・すぐグニャリそう・・・
【2011/02/22 12:23】 URL | tys #K2Rmj1sE [ 編集]

こ、このハブは、、、?
大将がおっしゃられているクロモリロード難民とは、自分のことだと思えました。

古いラレーに最近のアルミベローチェを付けようと計画しているのですが、大将のいうとおり、ハブが無くて困ってました。

ミケとか高価格過ぎて手がでません。

こちらのブログに掲載しているハブは、どちらのハブでしょうか?

あと穴数も知りたいです。

自分が今使用しているリムが36穴なので、それにはまるとベストですが。。。
【2012/07/01 22:44】 URL | ゾラ #- [ 編集]


このハブ、すごく欲しい。
私は、まさにカンパホイール難民です。

どこのメーカーのなんて言うブランドだとか教えて頂けたりしませんよね〜?
【2012/07/03 21:48】 URL | ゾラ #- [ 編集]


ゾラさま トラディチオーネというブランドのものです。36hも有りましたね、多分。取り置きもできます。ご検討ください。

狸サイクル
【2012/07/05 23:59】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/914-c0502c69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター