tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
原宿二号! 早速取り入れ! |
![]() 先日ご紹介した、原宿自転車でした。 車体は、実用車で駆動系はちょっといいヤツ、上の写真のホイールはレーサー系のものを使用しています。ということは、乗車ポジションも悪くないので、踏めば結構走るというヤツです。 走りはレーサーもどき、見た目はヘンチクリン、そのねらいは、実を取って盗難逃れができるというコンセプトの下での開発だったんです。 で、なんで原宿か?まあ・・・、盗難の多い原宿あたりで、そこそこの乗り味楽しめて、ちょうど良いんじゃないの?という理由からであります。 その反響は、結構ありまして、今や店主の下駄履きとなったこの自転車への試乗希望者も日に日に増えていっていますな。 この反省は、ちょっとかっこよすぎたことでしょうか?鍵なしで放っておくには少し心配です。 で、この原宿自転車を見て、ご自分の自転車も改造して欲しいというご依頼をいただきました。 以前こちらでご紹介した、すでに実用車を快走車に改造していただいていた方からです。 原宿自転車はシンプルさと、固定のテイストを乗せようとしています。ただ、単なるシンプルだけですと、意外と坂道の多い都内を走るには、ちょっときついこともあります。 そこで、後ろはシングルとして、前だけを二枚にして、シンプルさを残しながら、機能としてはギア比に幅を持たせることにしたというわけです。 ![]() 前二枚なので、どうしてもテンショナーは必要になります。目立たない極力シンプルなものを潜ませます。 そして前二枚にします。 ![]() トップチューブがダウンチューブと同じカーブでしかも平行に曲がっているものは、フロントメカが付きにくいのですが、その制約の中で、何とか取り付けました。 ![]() ロードのフロントメカだったら、付かなかったでしょう。この形式のものか、またはBBに挟んで固定するタイプのものでしたら、可能でしょう・・・。 変速は、いつものバーコンです。 ![]() ハンドルはブルホーンに、この際変更いたしました。 ブレーキレバーはそのまんま・・・。 ![]() こうやって高機能化して、作り上げてみると、それがまた困ったことに、またかっこいいんです・・・。 これじゃあ、盗難の心配から解放されないよなー。 ![]() イヤー、困った・・・。 このいかんともしがたい、アンバランスながら毅然としているような、なんかイチモツ持っていそうな、このたたずまいには、渋さがありますねえ。 もう一回比較してみましょうか? 通常ならこれ・・・。 ![]() 普通におしとやか。重くて鈍重な印象です。実際に走りもトロくて仕方ありません・・・。 に!対して、コイツはどうよ! ![]() やる気満々でしょう?どこへだって連れて行ってやるぜ!式の精悍ささえありますな・・・。 うん、まあ自転車のフレームというのも、まだ色々可能性があるということなんでしょう。 こちらとしては、バカの一つ覚えのように、高速化、高機能化ばかりやっていますが、これまた別のセンスにかかれば、全く違った乗り物に変身するんでしょうね。そういう出会いも、別のところで待っていますわ。 とりあえず、当店としてはできるところをやっていくしかありません。 実用車・ママチャリとスポーツ自転車のちょうど間を行くようなこの手の改良、時代に先んじすぎて、二年ほど前につぶれたパパチャリ構想なんかも、再度引っ張り出して、高速・高機能ながら盗まれにくい自転車開発も、細々と続けていこうと思っています。 ご依頼も徐々に来ています!時代が当店に追いついてきた、というところでしょうか?エヘン・・・ スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/917-b4c03a6a この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp