メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |親子孫 三世代自転車再塗装 その2 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

親子孫 三世代自転車再塗装 その2



昨日の続きです。本日は、お兄ちゃんの自転車をおじいさま助っ人に、再塗装した経過です。

 これがまあ、面白い展開になっていきましたよ。

110225 (7)

 塗装に必要なのは、色々ありますが、乾かす時間というのは不可欠なんですよ。ですから、塗装している時間は一瞬で、あとは待つ時間が結構あるんです。

 そうそう、ですから、親子で再塗装の際には、時間つぶしのものをご持参ください。サッカーボールやバット・グローブなど基本です、高校生は教科書かな!

 で、暇つぶしのおもちゃを持ってこなかった、おじいさまと孫達は何をし始めたか・・・。

 何と、家造りです・・・!

110225 (9)

 スコップもないので、細い枝を使った穴を掘って、柱を立てます。

110225 (8)

 すだれを床に敷いて、ブロックで壁をつくって、棒で柱を立てて、タンカンパイプで水道を引いてできあがりです。靴を脱いで入室。

 しかも、下駄箱まで作っています・・・。

110225 (6)

 参ったね・・・。そういえば店主の子供の頃も空き地で、基地作りは基本中の基本でした。ほとんど道具なしでね・・・、懐かしや・・・。

 最初からできあがっているもの、大人によって仕組まれているもの、予定調和的なもので「遊ぶ」のは、釈迦の手のひらで「冒険」しているようなものですね。そんなものは遊びではありません。

 ですから、プランナーによるゲームに夢中になっている子供は、遊んでさえいないんですよ、たぶん。

 いずれ、深い意味で、この世は良きにつけ悪しきにつけ、仕込まれてある、ということに気づくまで、子供達は自らがあたかも人類初の快挙を成し遂げいているように、奔放に遊んでいればいいんです!

 おもちゃなどいりません、素材だけで、子供達は決まりやルールを勝手に作って、その中に沈潜して真剣に遊べる(=生きれる)能力をすでに持っている。だから遊園地もゲームも本来はいらないんですよ、たまには良いけど・・・。

 で、自転車の方ですが、なんやかやと、できあがりました。

 金色自転車です。

110225 (3)

 光っているなあ・・・。

110225 (5)

 大人用のピラーを付けましたから、今一年生の彼が六年生になるまで、もつかもね。

 ハンドルもフラットにしましたよ。これで上半身も動員できます!
110225 (4)

 子供自転車から、少年自転車に早変わりです!

110225 (2)

 これ店主でも乗れるんです。子供自転車というカテゴリーは必要ありません。あるのは、体にあったサイズの自転車があるだけです。

 何も子供だけが体が小さいわけではないんです。大人にも小さい人は山ほどいます。同じく、子供ででかい子もたくさんいますしね。

 ですから、140センチ代の大人にも、この自転車は優しいです!

 ご一家で二台も、しかも三世代に渡っての、楽しい改造でした!

 久々に遊びを体感させてくれて、店主も楽しかったよ!

 こういう活動は、これからも細々でも必ず、続けていきますよ。

 そうそう、来月春休みだね、乾燥しているし、春は塗装に向いています。休みにじょうじて、再塗装と成長した体に合わせるフィッティングというのも良いね。新学期も始まることだし。

 中学生になる、高校生になる、というように学校が変わるという時にこういう体験もいいかもよ!

 好きな色にして、高速・高機能化して、新学期を滑走する!

 春だ!春!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/919-4c61e4bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター