メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ビンテージのような  成熟自転車 二の矢、三の矢あり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ビンテージのような  成熟自転車 二の矢、三の矢あり



 例によって、使用前を撮り忘れ、でもまあ・・・仕方なしや。

 たぶんこれは本国フランスで火入れされたのでは?と思えるようなたたすまいのフレームです。しかもその雰囲気を引っ張るのがコレ。
110307 (2)

 自転車の側面の顔は、勝手にクランク周辺と決めつけている店主。ですが、今回はこいつ、サドルが派遣を握っているようです。

 その存在感は、高値感というものではないようです。高いものはイギリスのそれがありますので、ちょっと違いますね。なんでしょう?

 でも、引っ張られるんだから仕方がない、これを基軸に・・・でもまあ、今回も予算がありますから、その範囲で最大限がんばることでしょうか。

 今回の最大のポイントは、ホイールですね。
 
 前後ホイールを入替ですが、色の選択をブロンズにしましたね。これもサドルに引っ張られていますが。
110307 (7)

 たまに出ますが、こういう選択肢は是非残っていってほしいですね。完組みではほぼ出せない雰囲気を持っています。

 110307 (6)

 中には、もう少しロープロファイルだと・・・いいかも、と思われる人がいるかと思いますが、この辺が今当店では入手の簡単なラインナップになります。

 あとは、またマイナーチェンジしながら、理想に近い形にしていけばいいかな?という並びです。

 110307 (5)

 変速性能はずっとよくなりましたが、だからなんだよ、というパーツですね。見た目に味はありません・・・。

110307 (4)

 これもギア比の関係で今回大きくしましたが、今後はシングル向きで作られたクラシカルなタイプのものに変更していく選択肢は大いにアリアリです。

 110307 (3)

 シフターも、性能は上がりまして、走るにはもってこいですが、形とこのフレームの雰囲気を活かすには、ステム付近に付ける、Wレバーなんかもいかすでしょうね。その際には前二枚にしてもいいかもです。

 なんて、改造も一気にやるのではなく、まずはメイン部分をしっかり攻めてから、センスや目を磨いて、第二、第三の改造を経て、本当の自分の一台にしていくという、段階踏みというのもありでしょうね。

 こうした、予算に合わせた改造も得意中の得意。

 いいねえ、時間とセンスをのせた自転車が、もっと町にあふれていくよう、作り続けましょうぞ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

宜しくお願い致します。
こんばんわ。

本日はお忙しい中、申し訳ありませんでした。
一発入魂、宜しくお願い致します。

あと一つお願いがあるのですがワンポイント、または(狸)の文字を追加して頂く事は可能でしょうか?

高価な軽い物より私にとっては超一流品になります。

わがままばかりでお手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。
【2011/03/08 22:05】 URL | panapin #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/929-91fbd30d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター